ヘッドマッサージのサロン集客・成功事例!

皆様、こんにちは。

 

「ヘッドライフ通信」をお読みいただきありがとうございます。

 

ヘッドマッサージ資格講座の代表江口です。

 

今回は、ヘッドマッサージのサロン集客についての成功事例です。

 

以下は、ヘッドマッサージ資格講座の受講後にサロン運営における具体的な改善を図った卒業生の方々の事例です。

 


 

Aさん(ヒーラー)の場合

• ヘッドマッサージメニューの導入から3ヶ月後、お客様の来店数が大幅に増加。

• 元のサロンの運営方針を見直し、ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)に効果的な集客施策を導入。

 

 

Bさん(整体師)の場合

• 元の整体院から、ヘッドマッサージが売りの整体院に変更して3ヶ月後、サービス内容の明確化で顧客が増加。

• ヘッドマッサージを必要とするターゲット層に合わせたプロモーションが功を奏した。

 

 

Cさん(エステティシャン)の場合

• ヘッドマッサージが得意なエステサロンを独立開業してから5ヶ月後、ブランドの軸を顔を引き締めるヘッドマッサージとして明確化することで安定した集客を実現。

 

これらの成功は、サロンの運営方針やサービス内容の改善、そしてターゲット層へのアプローチ方法を見直すことで得られたものです。

 

 


【こんな悩みをお持ちではありませんか?】

 

 前述でご紹介したAさん、Bさん、Cさんは次のようなお悩みを抱えていました。

  • サロン開業したが、思うように集客できない。
  • ターゲットやサービスのコンセプトが曖昧で迷走している。
  • 自分のサービスの特徴や売り・強みがない。
  • これから、どんな集客方法を実践していいかわからない。
  • 選択肢が多すぎて決めきれず、最初の一歩が踏み出せない。
  • メニューばかり増えて、何でも屋さんになっている。
  • SNSやブログを書いても反応がない。
  • 自分のブランド化やオンリーワンの存在に興味はあるけど難しい。
  • やりたいことはあるけど忙しいのでできない。

 

 

こうした同じ悩みを抱えるのは、決して珍しいことではありません。

 

適切な方法や方向性を学ぶことで、サロン運営を改善するきっかけが得られるはずです。

 


【成功者の共通点とは?】

 

成功したサロン経営者の多くは、「自分の強みやコンセプトを明確にし、それをお客様に分かりやすく伝える」ことに注力しています。

 

また、適切なマーケティング手法やブランド構築についても学び、実践しています。

 

卒業生のある方の言葉を紹介します。

 

「悩んでいる時間を短縮し、一歩踏み出して学ぶことが大切です。正しい方向性を知ることで、迷いが晴れ、自信を持って進むことができます。」

 

あなたも一度、サロン運営を見直してみませんか?

 

適切な知識と方法を身につけることで、新たな可能性を切り開くことができます。

 

ヘッドライフ通信では、他にも読むだけで学べる内容が盛りだくさんです。

 

ぜひ、過去の配信一覧からお読みください♪

 

 

作成日2018年8月16日

更新日2024年12月24日

 

※このページの内容は、一般的な情報と執筆者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。

 


この記事の執筆者

江口征次  

 

インスタグラム大阪会場

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家

Head Life(ヘッドライフ)代表

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長

株式会社ヘッドクリック代表取締役  

頭ほぐし専門店atama代表

ヘッドスパ専門店atama代表

 

【商品】

・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売

・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

 

【登録商標】

・頭ほぐし専門店atama 登録5576269

・頭ほぐし整体院 登録5977517

・骨相セラピー 登録5790990

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。