ヘッドマッサージの専門家・スクール代表 江口征次
ヘッドマッサージの専門家・スクール代表 江口征次

ヘッドマッサージの個人サロンが価値を高め、安売りしない方法

ヘッドライフ通信をお読みいただき誠にありがとうございます。

 

ヘッドマッサージの専門家・スクール代表の江口です。

 

本日は、安売りをしない方法について実話を交えてお伝えします。

 

個人サロンが安売りしない方法

値段を下げずに価値を高める

 

先日、ヘッドマッサージ資格講座に奈良県の化粧品会社の奥様がお越しになりました。

 

「値引きは一切しない。」という立派な会社で、この奥様で3代目になります。

 

何も問題なければ、創業100年を迎えるとお話を聞きました。

 

「安くするから潰れるのよ。」と奥様は言います。

 

ビジネス本や経営セミナーでも 「値下げした店から順番に潰れていく」と伝えていることがありますが、実際に3代も続く会社の方から直接お話を聞くと言葉の重みが違います。

 

ただ何もしないで、100年も続くわけがありません。

 

値下げしないで商品を買っていただくのに必要な努力があるはずです。

 

それは、商品を購入していただけるように「価値を高める」という努力です。

 

その努力を続けられた企業のみが長く存続しブランド化していくのだと思います。

 

ネームバリューをつける

 

同じ用途、同じ効果の商品でも、ブランド品とノーブランドでは価格が異なります。

 

その価格差を「ネームバリューがつく」と表現する方もいますが、私たちのサロン業界も同じです。

 

サロンの価値やセラピスト個人の価値が広く知られて、ネームバリューがついた状態がブランドサロンです。

 

ブランド力が高まれば、集客力が高まり、必要以上の値下げをしなくてもよい安定した経営が行えます

 

テレビや雑誌などへのメディア露出で、全国的なブランド化に成功しているサロンもあります。

 

通常、テレビや雑誌などのメディアによる宣伝効果は一時的と言われますが、次につながる方法を用意しており、経営手腕が立派だと思います。

 

(一部の方は、その手法を否定する人もいますが、それは妬みかも?)

 

では、私たちのような、近隣地域のみで活躍したい小さなサロンのブランディングは、何から始めると良いのでしょうか?

 

ローカルサロンが安定的に活躍できるサロン経営・集客について学ぶ必要がありそうです。

 

地道にファンを増やす

 

私が思いつくことで、すぐに実践できることは、 ブログやSNSです。

 

情報を伝えるツール(アプリ)を使って、自分や自分のサロンの価値を世間に発信していくことです。

 

強みや売り、コンセプトなど、とくに際立った特徴がないサロンは、コツコツとブログやSNSを更新して有益な情報をお届けしないとファンがつきません。

 

当スクールの卒業生には、ブログを毎日更新している方がいます。

 

小さな双子のお子様もいるのに立派です。

 

その方のサロンには、他府県からのお客様が多く来られています。

 

ブログのファンは地域(商圏)を選ばないということですね。

 

ブランド力=ファンの人数です。

 

※フォロワー数や「いいね!」は、購入できるので、ここではファンの人数とします。

 

継続してできる努力を探す

コツコツできる努力

街中にある60分2980円の安売りリラクゼーションマッサージ店のホームページは、内容が薄いものが多いです。

 

メニュー・料金・営業時間・予約方法などは記載がありますが、施術や社会貢献に対する想い(理念・ミッション・ビジョン)や価値を伝える内容はごくわずか。

 

当店(頭ほぐし専門店atama)のページ数は 2018年4月1日で536ページです。(Googleインデックス数)

 

地味にコツコツ頑張っている証拠です。

 

でも、ビックリしないでください。

 

あなたが毎日、ブログを書き 1日に1ページずつ増やすことをすれば、2年間で730ページになります。

 

毎日とは言わず、月に8ページずつ増やせば、

 

1年で96ページ、

 

2年で192ページ、

 

3年で288ページ 

 ・

 ・

 ・

10年続けると、960ページになります。

 

有益な情報発信を10年続けられる人であれば、おそらく、あなたは、一流のヘッドセラピストになっていることでしょう。

 

それが出来ますか?

 

ブログやSNSでなくても良いですが、コツコツと継続してできる努力が自分の身になる(実力になる)はずです。

 

自分や家族を犠牲にしてまでやらなくてもいいです。

 

しかし、サロンの収入を安定させて、自分や家族を幸せにする努力も必要です。

 

バランスを考えて、たまにはサボっていいので、できる範囲でコツコツとやってみてください。

 

頭が整理され次の展開が見えてくる

サロンの次の展開が見える

私の場合、サロンを独立開業した当初、 頭ほぐし専門店atamaの60分コースは5200円税込でした。

 

今は、60分7500円。その後8,250円、8,800円と値上げしました。

 

東京や名古屋、福岡の講座会場を利用した、仮設のサロンでさえも その価格です。

 

値上げができるのは、サロン・協会スタッフ全員による努力です。

 

あなたも努力を怠らなければ、いずれ努力が実を結ぶはずです。

 

安売りをしない方法は「価値を高める(伝える)」ことです。

 

まずは、無料でもできるブログやSNSからはじめるのが良いと思います。

 

文章を書くことで頭の中が整理されるというメリットがあり、次の展開も見えてくるはずです。

 

私もまだまだなので、一緒にコツコツ頑張りましょう!

 

<追伸>

そもそも、なぜ個人サロンが安売りするとダメなの?

安売りのメリット・デメリット・価格戦略についてはまたの機会にお伝えします。

 

記事作成日

2018年4月2日  

 

修正

2025年1月15日


ヘッドライフ江口

この記事の執筆者

江口征次  

 

インスタグラム大阪会場

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家

Head Life(ヘッドライフ)代表

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長

株式会社ヘッドクリック代表取締役  

頭ほぐし専門店atama代表

ヘッドスパ専門店atama代表

 

【商品】

・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売

・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

 

【登録商標】

・頭ほぐし専門店atama 登録5576269

・頭ほぐし整体院 登録5977517

・骨相セラピー 登録5790990

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。