ヘッドマッサージサロンの「見える化」可視化することが重要!

ヘッドライフ代表、ヘッドマッサージ専門家の江口です。

 

今回は、ヘッドマッサージサロンにおいての「見える化」、つまり可視化することの重要性についてお伝えします。

 

サロン経営・集客にお役立てください。

 

結果追求型ヘッドマッサージ

近年、「癒し」をテーマにしているサロンは経営(集客)に苦しみ、「結果」にこだわるサロンが業績を伸ばしています。

 

改めて認識してほしいのは、「癒し」とは、目には見えずらいお客様の主観によるものです。

 

「癒されました~。」「気持ちよかったです~。」は、本心なのか?

 

(表情を見れば、だいたいは分かりますが)

 

そもそも「癒し」を主体としたリラクゼーションマッサージの効果測定は難しいものです。

 

それに対して、「結果」はビフォーアフターをあらわすもので、ある程度は客観的に読み取れるものです。

 

そういったことから、当スクールのヘッドマッサージは、「結果追求型」をテーマにしています。

 

頭皮の動きを数値化。

 

頭皮のむくみを数値化。

 

頭皮の色もレベル分けできます。

 

数値化することで、目標を立てやすくなり、お客様と一緒に歩んでいくことができます。

 

そして、なにより、自律神経、更年期障害などの不定愁訴を改善する。

 

結果追求型ヘッドマッサージをご利用になって方が、

 

「頭痛薬が必要なくなった」

「耳鳴りが止まった」

「眼圧が下がった」

「足の痛みが取れた」 

「睡眠薬が手放せた」

 

など、感じる結果は様々です。 

 

そして、 当店(頭ほぐし専門店atama)だけに限らず、ヘッドマッサージ資格講座の卒業生のサロンさんでも同じ結果が出ていることで私も自信を得ています。

 

ヘッドマッサージサロンができる見える化・可視化

 

このヘッドライフ通信を続けられるのも、生徒さんが結果を出し続けているからかもしれません。

 

さて、タイトルにある「見える化」についてです。

 

本来は「可視化」というのが正しいです。

 

可視化とは

人の目には見えない事物や現象を、映像やグラフ・表などにして分かりやすくすること。見える化。ビジュアライゼーション。ビジュアリゼーション。(デジタル大辞泉より)

 

前回、水素ヘッドマッサージと血流スコープのお話を書きましたが、これがまさに、「見える化(可視化)」です。

 

本来、血流は見えないものでした。

 

血流スコープが開発されたことで、誰もがリアルタイムで見えるようになりました。

 

「見える化(可視化)」することは、以下のメリットが考えられます。

  • 現状を知ることができます。
  • 問題意識が高まります。
  • 解決、改善に取り組みます。
  • 変化、結果を知ることができます。
  • 情報を共有することができます。
  • 全部ひっくるめてエンタメ化することが可能です。
  • サロンにおいては、他店との差別化が行えます。

 「結果にコミットする」は、有名なフレーズになりましたが、こだわりを持って、取り組んでいるサロンは、業績を伸ばしています。

 

「見える化(可視化)」に使える血流スコープを導入しているヘッドマッサージサロンもあれば、福岡の医療事務をされているヘッドセラピストさんは、自律神経測定器を導入しています。

 

他にも探せば、ヘッドマッサージサロンができる見える化・可視化は、まだあると思います。

 

こだわりを「独自性」とし強み・売りを作り出す!

 

私が勤務していた2005年頃、国内リラクゼーションサロンの約7割は、セラピスト1名のプライベートサロンと聞きました。

 

人をあらわす言葉に「十人十色(じゅうにんといろ)」という言葉がありますが、セラピストの技術、個性も十人十色です。

 

そして、様々な個性(独自性)をもったサロンがコンビニよりの数より多く存在しており、その中で自分の個性を発揮していくことがサロン開業・経営において求められています。

 

ヘッドマッサージサロンも、小さなサロンだからできるこだわりを「見える化(可視化)」していきませんか?

 

とことん、こだわってみると独自性が生まれる可能性があります。

 

独自性とは

他と違い、その人またはその事物だけに備わっている固有の性質。 独特の個性。(コトバンクより)

 

そのこだわりが、コンセプトにつながります。

 

コンセプトがあるからミッションが生まれます。

  

ミッションがあるかあら、コミットできるんです。

 

では、誰にコミットしますか?

 

コンセプトに合ったターゲットですね。

 

結局、サロン経営とは、そういうことです。

 

今日は、お客様に何をしてあげましたか?

 

ただ気持ちよくしただけ?

 

それも良いかもしれませんが、その程度のサロンはたくさんあります。

 

あなたのこだわりは、何ですか?

 

一人のサロンだからこそ出来るこだわりが、あなたの独自性を生み、強み・売りに発展するはずです。

 

ヘッドマッサージ資格講座の卒業生のみなさんは、当スクールのヘッドマッサージの強みや売りを理解し、サロン運営に取り入れてください。

 

 

作成日:2018/08/15

更新日:2025/01/16


ヘッドライフ江口

この記事の執筆者

江口征次  

 

インスタグラム大阪会場

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家

Head Life(ヘッドライフ)代表

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長

株式会社ヘッドクリック 代表取締役  

頭ほぐし専門店atama代表

ヘッドスパ専門店atama代表

 

【商品】

・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売

・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

 

【登録商標】

・頭ほぐし専門店atama 登録5576269

・頭ほぐし整体院 登録5977517

・骨相セラピー 登録5790990

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。