いつもヘッドライフ通信をお読みいただき誠にありがとうございます。
ヘッドマッサージ資格講座・福岡代表の森脇です。
今回のブログは、お客様一人ひとりに合わせたリラクゼーション施術『オーダーメイド施術』について書いてみようと思います。
ヘッドマッサージの相乗効果メニューについて改めて考える内容にもなっているので、スクール卒業生はぜひ最後までお読みください。
今回は、私の過去の経験から『オーダーメイド施術』についてお伝えします。
昔、“オーダーメイド施術であなたの痛みに合わせた…”という謳い文句のサロンに行ったことがありました。
どんな施術なのかと楽しみにしていましたが、
その内容は 肩が痛いから肩を揉む。
腰が痛いから腰を揉む。
といった、不調を感じているところを施術するという単純なものでした。
施術前のカウンセリングも程々に、施術もあっという間に終わってしまいました。
私は正直、これを“オーダーメイド”とよぶには少し大袈裟ではないかと思いました。
『疲れを感じている部分を施術する』という行為は、リラクゼーションの基本中の基本であるうえに、サービス業という視点で考えても当然のことです。
お客様一人ひとりに合わせた「オーダーメイド施術」といえる施術を行うにはどのようなことに気をつければいいのでしょうか?
私は、ヘッドマッサージ資格講座をはじめ、腸セラピー資格講座など様々な講座で「筋膜の繋がり」を知ることの重要性についてお話しています。
これは私の経験上、サロンでの限られた施術時間の中で、お客様一人ひとりの満足度を上げるには、筋膜の繋がりに注目することが最も有意義なことではないかと考えているからです。
筋膜とは、筋肉の動きを伝え合う膜のことですが、言い換えれば『疲労を伝達しあう』とも表現できます。
腕や背中、足裏の疲労が、筋膜を介して頭痛や肩こりに繋がるケースも少なくなく、この伝達ルートは人によって異なります。
したがって、『オーダーメイド施術』を考える時、筋膜の繋がりや、動作、それぞれのライフスタイルなどに注目する必要があります。
ただし、これはあくまでも『一人ひとりに合わせた“リラクゼーション施術” 』なので、診断行為にならないように注意しましょう。
当スクールは実技だけでなく、座学(理論)にも力を入れており『知識と手技が結びついてこそ施術の価値が創出される』と考えています。
講座で技術が身についていく過程で、筋膜の繋がりや、理論を落とし込むことができれば、形だけの施術から抜け出せる感覚が得られるはずです。
つまり、自分で考えて施術を組立てる『オーダーメイド施術』ができるということです。
お客様に寄り添うオーダーメイド施術を目指すためには、理論を軽視することはできません。
資格の有無に関係なく、継続的に勉強することが大切です。
当スクールの講座では、様々なブラッシュアップ講座を用意しています。
それらは全て『ヘッドマッサージとの相乗効果』という一貫性をもっていますが、最も大切なことは、相乗効果のプロセスをセラピスト自身がきちんと理解し、お客様に解説できるかということです。
もちろん一朝一夕で理解できることではありませんが、前述した「筋膜の繋がり」や「理論」を学んでいく過程で身についていきます。
相乗効果を常に意識しておくと、自然と多角的な視点をもてるようになるので、オーダーメイド施術を組み立てる際も役立ちます。
今回は、私(ヘッドマッサージ講師)の経験をもとに『オーダーメイド施術』について書きました。
ポイントは下記の3つです。
■筋膜の繋がりに注目する
《筋膜の繋がりや、動作、ライフスタイルなどに注目する:診断行為にならないように注意!》
■理論を施術に落とし込む
《理論を軽視せず、自分で施術を組み立てることを目指す》
■相乗効果を意識する
《相乗効果のプロセスを理解して、多角的な視点をもとう》
オーダーメイド施術は、お客様に喜ばれることはもちろん、あなたの希少価値の向上も期待できます。
なぜなら、その施術はあなたならではの施術だからです。
この記事が施術内容を見直すきっかけになれば嬉しいです。
更新日2025年7月25日
※本内容は一般的な情報と執筆者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。
森脇 ゆう
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会
福岡代表講師
アクトエール整体学院 学長
NPO法人日本ストレッチング協会 認定ストレッチングインストラクター
〒812-0036
福岡市博多区上呉服町14-26ルアパレス上呉服201号
・その他:初心者向け無料動画
福岡会場の森脇先生は、ヘッドマッサージ資格講座の講師でありながら、50代限定の整体スクールの学長も務める。
筋膜ラインを考えたボディケアマッサージやストレッチの専門家でもあり、福岡以外にも東京や大阪など出張講座を開催する全国で人気の講師です。
森脇先生が考案した「眠れる身体をつくるストレッチ講座(通称:ねむスト」も好評!
繋究力(けいきゅうりょく)を高める無料オンライン講座もおすすめです。
江口征次
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
Head Life(ヘッドライフ)代表
株式会社ヘッドクリック 代表取締役
リラクゼーションサロンの経営
・頭ほぐし専門店atama代表
・ヘッドスパ専門店atama代表
商品
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売
登録商標
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)内の内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。施術の効果など民間療法、伝統療法などの伝承に基づく内容となり、一部エビデンスがない情報もあります。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
当サイトの掲載内容のすべては、株式会社ヘッドクリック代表取締役・一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会理事長の江口征次が監修しています。