皆さんは“マッサージ”とか“整体”という言葉を聞くと、どんなことをイメージしますか?
あくまでも私の主観ですが、筋肉のほしぐマッサージもするが、主に骨格を整えるお仕事、特に「骨盤調整」をイメージする人がほとんどではないでしょうか?
当スクールの1級ヘッドマッサージ講座でも、頭に触れる前に『身体を整える』という工程があり、骨盤へのアプローチをします。
■仙骨に関わるツボへの刺激
■仙腸関節への刺激
■股関節の内外旋運動
これら全てが骨盤へのアプローチで、
①骨盤(仙骨、仙腸関節)が緩めば、②頭蓋骨も緩む、そして頭蓋骨が緩めば、③脳脊髄液の循環がよくなるというプロセスをお伝えしています。
このように頭と骨盤は繋がっているため、当スクールのヘッドマッサージ資格講座では、整体を取り入れています。
ヘッドマッサージ講座を受講される方は、ボディケア(リラクゼーション)未経験の方が少なくありません。
『頭だけなら施術範囲が狭いので、できるかもと思って挑戦しました。』 という受講動機も多く聞かれ、ボディケア経験者の私としても、「なるほど、確かにそうだな」と、思わず納得してしまいます。
しかしながら、講座が終わるころには、
「やっぱり身体のマッサージや、骨盤についても覚えた方がいいですかね・・・」 と呟かれる方も少なくありません。
それは、きちんとヘッドマッサージ資格講座の座学が、頭の中に入っている証拠です。
ヘッドマッサージを学べば学ぶほど、ボディケア(身体へのアプローチ)の重要性に気づきます。
ボディケアの必要性に気付いてもらえると、私はそのたびに嬉しくなります。
先にもお伝えした通り、ヘッドマッサージ資格講座への受講をきっかけにボディケアの必要性に気付いていただくことは嬉しいのですが、骨盤のことまで細かく説明をしていると、講座の時間が足らないのが実情です。
そこで、頭と骨盤の関係性、ボディケア重要性に興味をもってくれた方のために、動画を作成しました。
世間からすると、すべてのヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門店が同じように見えますが実際には異なります。
頭皮を揉みほぐすことのみに特化したサロンもあれば、体全体のつながりを考慮してヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)を行うサロンも存在します。
私たちのスクールでは、後者の体全体のつながりを考える「繋究力」の考えを基に指導しています。
このブログや動画の内容を観て、ますます興味をもっていただければ幸いです(^_^)
このメルマガは2021年3月24日に配信しました。
更新日2024年11月21日
※本内容は一般的な情報と執筆者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。
森脇 ゆう
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会
福岡代表講師
NPO法人日本ストレッチング協会
認定ストレッチングインストラクター
日本成人病予防協会認定
生活リズムアドバイザー
健康リズムカウンセラー
福岡市内で暮らしている2児のパパです。建築業界から、自身の腰痛をきっかけに施術業界に転向しました。以後、自身の経験から“お客様の生活に寄り添う施術”をモットーに活動しています。
セミナー講師としては、“生徒さんの学ぶ気持ちに寄り添う指導”をモットーとしています。
・その他:初心者向け無料動画
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)内の内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。施術の効果など民間療法、伝統療法などの伝承に基づく内容となり、一部エビデンスがない情報もあります。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
当サイトの掲載内容のすべては、株式会社ヘッドクリック代表取締役・一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会理事長の江口征次が監修しています。