実技の練習の時に忘れがちなアレについて(ヘッドマッサージ)

福岡代表 森脇
福岡代表 森脇 ゆう 

 

いつもヘッドライフ通信を読んでいただきありがとうございます。

 

福岡講座担当の森脇です。

 

 

今回は“実技の練習の時についつい忘れがちなアレについて”書いていこうと思います。

 

 

このコラムは

 

・ヘッドマッサージ講座を修了して、認定試験にむけて練習中

 

・ヘッドマッサージを現場に取り入れている

 

・セラピストとして自信が持てない

 

そんな方に向けた内容になっています。

 

 

 

本日もお付き合いくださいませ。

 

※このコラムは3分で読めます。

 

 

 

忘れがちなアレの正体とはズバリ『声掛け』です。

 

 

具体的に言うと『圧加減の確認』であったり、『不快な痛みの有無の確認』です。

 

※不快な痛みとは、所謂 “痛気持ちいい” ではない、骨や神経を押されているような痛みのこと

 

 

 

生徒さんの受講理由は様々ですが、“実技を習得したい!”という思いは一貫しています。

 

 

 

カリキュラムを修了したら、“合格したい!” と、その気持ちは更に大きくなりますよね。

 

 

わかります。

 

 

 

その結果、手順や手技にばかり意識が集中してしまいます。

 

わかります。

 

 

 

しかし、落着いてよく考えてみて下さい。

 

 

どんなに手技を素晴らしいクオリティーに仕上げても、声掛けを忘れてしまったらアウトです。

 

 

一生懸命頑張ってきたのが水の泡となってしまいます。

 

 

そんな勿体無いことになってほしくないので、講座ではしつこいほどお伝えしています。

 

 

にもかかわらず、個人練習で久しぶりにお会いすると、殆どの人が声掛けを忘れているのです。

 

 

ん~・・・どうしたものか(^-^;

 

 

私は生徒さんに是非とも合格して、『認定ヘッドセラピスト』になってもらいたいので、敢えて厳しめの言葉をかけます。

 

 

『声掛け』は、手技の巧さや、知識の豊富さ以前の問題で、人としての気遣いの領域であることを忘れないで下さい。

 

 

 

 

声掛けによる信頼関係がオキシトシンの活性に繋がるとか、そのオキシトシンがセロトニン活性に繋がり、

 

 

施術の結果を向上させるとか、そんな小難しいことは、今回は置いておいて、

 

 

わざわざ時間を作り、足を運んできてくれたお客様に対する、最低限の気遣いが『声掛け』です。

 

 

 

では、『声掛け』を忘れない為の具体的な方法を提案したいと思います。

 

 

まず、そもそもなぜ『声掛け』を忘れてしまうのか。

 

 

理由のひとつに“施術工程の一部になっているから”というのが考えられます。

 

 

マニュアル化すると逆に覚えられないことってありませんか?

 

 

複雑化しすぎて、つい見落としてしまうことってよくあることだと思います。

 

 

ということは、 逆転の発想で、敢えて“施術工程から外してみる”ことで、この問題を解決することができます。

 

 

つまり、手順に関わらず、気になったら『声掛け』をするのです。

 

 

 

講座でよく、力加減について聞かれます。

 

 

聞かれるポイントとしては

 

・肩、頭部のツボ押しの類

 

・肩周りの施術の類

 

です。

 

 

力加減とは本来、施術する方が決めることではなく、お客様に合わせるものです。

 

 

 

カリキュラムは“お客様が寝ていること”が前提になっている部分もありますが、練習の時は積極的に『声掛け(力加減の確認)』をして、習慣づけてしまうのがいいと思います。

 

 

そうすると、「この時はまだお客様は起きているから力加減を聞けるな。」とか、

 

 

「今は寝ているから聞けないな」と、『声掛け』のタイミングがわかってきます。

 

 

 

 

テキストを見直せば、

 

『なぜここで声掛けをするのか』など、

 

 

きっとその辺りの理解も深まるし、そうなるとより一層スムーズに施術をこなせるようになりますよ(^^♪

 

 

※あくまでも個人的見解です。

 

 

因みに私は試験の時に、中盤の首揉み~肩もみの所で「力加減大丈夫ですか~?」と声掛けをして、

 

 

『ここはお客様が寝ている前提だから声掛けはカットでいいですよ』と指摘をいただきました(笑)

 

 

 

おかげで、序盤での圧確認の重要性に気づけたのでよかったと思っています(^-^)

 

 

短期間での習得は、内容が濃くなると同時に、覚えることも多くて大変だと思います。

 

 

 

1人でも多くの方が、ヘッドセラピストとして活躍できるようサポートしてまいりますので、改めてよろしくお願いいたします。

 

 

最後に、中々終息の見えないコロナ禍でも会場に足を運び、当協会の講座を受講していただき本当にありがとうございます。

 

 

 

それでは、また次のコラムでお会いしましょう(^_^)

 

 

このメルマガは2021年9月23日に配信しました。

 

インスタ(ヘッドライフ・福岡)
インスタ(ヘッドライフ・福岡)

 

 

無料動画

 

ヘッドライフ 無料動画1
ヘッドライフ 無料動画2

この記事の作成者

福岡担当講師

森脇 ゆう

 

 

 

一般社団法人

日本ヘッドセラピスト認定協会

インストラクター

 

 

NPO法人日本ストレッチング協会

認定ストレッチングインストラクター

 

 

日本成人病予防協会認定 

生活リズムアドバイザー

健康リズムカウンセラー

 

 

福岡市内で暮らしている2児のパパです。建築業界から、自身の腰痛をきっかけに施術業界に転向しました。

 

以後、自身の経験から“お客様の生活に寄り添う施術”をモットーに活動しています。 セミナー講師としては、“生徒さんの学ぶ気持ちに寄り添う指導”をモットーとしています。

 

 


ヘッドライフ通信の登録
ヘッドマッサージ講座・13周年
ヘッドライフのインスタ
ドライヘッドスパ 動画
日本ヘッドセラピスト認定協会(外部リンク)

【登録商標】

頭ほぐし専門店atama

登録5576269

頭ほぐし整体院

登録5977517

骨相セラピー  

登録5790990

 

その他の講座

・ 筋肉と筋膜を学ぶ基礎勉強会

・ 頭皮毛髪アドバイザー資格講座

・ 頭皮と毛髪の基礎講座

・ 頭皮カウンセリング講座&頭皮性格診断

・ 初心者向け・体質改善の考え方講座

・ 初心者向け・睡眠基礎講座

・ 睡眠ライフスタイルプランナー資格講座

・ セロ活アドバイザー認定講座

・ 癒しの科学!セロトニン、オキシトシン講座

・ セロトニンとメラトニン1日のリズム講座

・ セロ活講座(すぐに使えるセロトニン・オキシトシン活性法)

・ 椅子ヘッドセラピー資格講座

・ アロマヘッドセラピー資格講座

・ ヘッドマッサージのプラス手技講座

・ うつ伏せのヘッドマッサージ講座

・ 小顔頭蓋骨・骨盤調整講座

・ 腸セラピー資格講座

・ リンパマッサージ資格講座

・ ハンドリフレクソロジー資格講座

・ フットリフレクソロジー資格講座

・ 肩もみマスター講座(座位)

・ 首もみマスター講座(うつ伏せ・仰向け・横向き)

・ ふくらはぎ集中講座

・ 背中とお尻(脊柱・骨盤)ほぐし講座

・ 肩甲骨はがし講座

・ 胸鎖乳突筋ほぐし講座

・ 腸腰筋ほぐし&股関節ストレッチ講座

・ セルフストレッチのアドバイスマスター講座

・ 腰痛対策ストレッチ講座

・ 「ねむスト」眠れる身体を作るストレッチ講座

・ ストレッチ講座(全身33種類)

・ 体感して学べる講座~呼吸法の効果をあげるエクササイズ~

・ コーンロウ編み方講座(基礎)

・ サロン開業セミナー

・ サロン開業・経営相談会

・ 個人コンサルティング

・ はじめての東洋医学(中医学)講座

・ はじめてのツボ講座

・ ヘッドマッサージで使える14のツボ講座

・ もっとヘッドマッサージで使える眼精疲労対策のツボ講座

・ 不眠症対策の本格ツボ講座

・ 頭痛対策の本格ツボ講座

・ キレイなお肌に役立つ・美顔ツボ押し講座

・ 不妊の悩みに寄り添う東洋医学セラピー「温法」

・ 経絡マッサージ講座(足・腕・顔)

・ 眼精疲労のセルフツボ押しメンテ術

・ そうだったのか!東洋医学「気・血・水」体質チェック講座

・ 季節の養生講座(春・夏・秋・冬)

(2023年7月7日時点)