いつもヘッドライフ通信をお読みいただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ資格講座・福岡代表の森脇です。
今回は、 ヘッドマッサージの学びを深めるために効果的な『アウトプット』について、ヘッドマッサージ講師の目線でお伝えします。
ヘッドマッサージ資格講座のスクール卒業生はもちろん、ヘッドマッサージ資格講座の受講を検討されている方、資格試験に合格したヘッドセラピストの方も是非最後までお読みください。
※執筆者は医師ではなく、スクール講師として一般的な健康管理に役立つ情報を発信しております。 医学的な診断や治療は専門家への指導を受けてください。
先日、東京・大阪・名古屋・福岡にて毎回人気の『ヘッドセラピストのための特別勉強会』が開催され、とても評判が高かったです。
ヘッドマッサージ資格講座の座学の復習を中心に、生徒さんの近況報告や、質問も飛び交い、有意義な学びの時間になりました。
私(森脇)も通常講座ではお伝えできていない筋膜ライン・筋膜の繋がり・筋膜を学ぶメリットなど整体に関わる内容までお伝え出来たので良かったです。
参加された生徒さんにおきましては、改めて沢山の知識をインプットされたことと思いますが、知識(情報)の『アウトプット』はしているでしょうか?
情報を知識として取り込み(インプット)、発信(アウトプット)することは、学びを深めるためにとても効果的です。
スクール在学生の方は、家族や友人に、現役セラピストは、サロン勤務中にどんどんアウトプットしていきましょう。
ヘッドマッサージ未経験者の方は、最初は少し難しく感じるかもしれませんが、同じことを繰り返し伝えることで慣れていくはずです。
<勉強会の感想>
何のためにアウトプットが必要なのかというと、記憶への定着力を高める効果が期待できるためです。
“声に出すこと(会話)”や“文章を書く”などの動作(=アウトプット)をすることによって、記憶を呼び起こし、それをまたより深く理解することによって、記憶へ定着力が高まるといわれています。
皆さんも自分で自分自身のことを喋りながら、「自分はこんなことを考えていたんだな」と改めて自分のことを理解するといった経験は無いでしょうか?
これも前述したアウトプットの効果の1つだと考えられています。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)講座で学んだ知識や疑問をそのままにせずに、なるべくたくさんの人に話してみましょう。
お客様、職場のスタッフ、家族、友人、誰でもいいです。 とくに「記憶力に自信がない」という方は、効果を感じやすいと思うのでぜひ実践してみてください。
※当協会ヘッドマッサージ資格講座を受講される生徒さんのお悩みの上位は「記憶力に自信がない」です。
卒業後はなるべく、アウトプットをするよう勧めています。
また、スクール卒業生においては、自分の施術を説明することも、アウトプットの手段としても効果的です。
《参考文献》
メタ記憶における内的表象抑制の影響:*高城 雅裕, 杉森 絵里子 https://www.jstage.jst.go.jp/article/cogpsy/2019/0/2019_18/_pdf/-char/ja
アウトプット(行動)をすれば、何かしらの結果や、気づきに結びつきます。
行動によって生じた『結果』が良し悪しに関わらず、ここで『疑問』をもつことが、アウトプットの効果を最大限に活かすことに繋がります。
「なぜ今回うまくいかなかったのだろう」
「どうすればよかったのだろう」
「今回うまくいったのはなぜだろう」
このように、アウトプットで生じた結果に疑問を持ち、振り返ることを『フィードバック』といいます。
疑問に思ったことについて詳しく調べたり、自分より知識のある人の話を聞いたりするなどが、効果的なフィードバックの方法です。
[インプット] → [アウトプット(行動)] → [結果〜疑問] → [フィードバック] → [インプット]…
というループに持ち込むことで、アウトプットの効果を最大限化し、学びを深めることができます。
冒頭で紹介した『ヘッドセラピストのための特別勉強会』では、「施術後のお客様の反応が気になる」「自信が持てない」 などの声が多く聞こえました。
前述したループに当てはめると、『アウトプット』はヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)の施術にあたり、『結果』は、施術で感じた「施術後のお客様の反応が気になる」「自信が持てない」等の不安感。
そしてその結果に伴う『疑問』へと繋がります。
今回行われた特別勉強会は、『フィードバックとインプット』にあたるため、次にするべきはアウトプットです。
特別勉強会で学んだ内容を、接客での説明に活かし、雑談の中で活用していきましょう。
胸を張って、説明という名の『アウトプット(行動)』をしてみてください(^-^)
今回は、ヘッドマッサージの学びを深めるうえで効果的な『アウトプット』についてお伝えしました。
実は私もヘッドマッサージ資格講座の講師としてアウトプットの最中です。
このコラムをはじめ、講座の企画や、『初心者向け動画』の作成も、私にとって重要なアウトプットです。
当スクールの受講生に向けて、自分の言葉でまとめて、わかりやすく説明するというアウトプットは、改めて基本の知識の重要性を気づかせてくれます。
ヘッドマッサージセラピストの皆さんも、ぜひ積極的にアウトプットしてみて下さい。
★動画は不定期ですが、短いコラムと一緒に配信できたらと考えています。
必ず皆さんのお役に立てると思います。 楽しみにしておいてください。
作成日2020年9月17日
更新日2025年7月30日
※このページの内容は、一般的な情報と執筆者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。
森脇 ゆう
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会
福岡代表講師
NPO法人日本ストレッチング協会
認定ストレッチングインストラクター
〒812-0036
福岡市博多区上呉服町14-26ルアパレス上呉服201号
・その他:初心者向け無料動画
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)内の内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。施術の効果など民間療法、伝統療法などの伝承に基づく内容となり、一部エビデンスがない情報もあります。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
当サイトの掲載内容のすべては、株式会社ヘッドクリック代表取締役・一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会理事長の江口征次が監修しています。