ヘッドセラピスト・睡眠健康指導士 藤井先生

ヘッドセラピストとして「安全」だけでなく「安心」を提供する

ヘッドマッサージ資格講座、名古屋担当の藤井です。

 

本日は、私がスクール講師としてサロン経営者として働いていて感じる「安全だけでなく『安心』を提供する」というテーマです。

 

ヘッドセラピストの視点からお話しします。

 

※執筆者は医師ではなく、スクール講師として一般的な健康管理に役立つ情報を発信しております。 医学的な診断や治療は専門家への指導を受けてください。

安全ではなく“安心”を伝える工夫の画像

 

お客様が求めるのは「安心できる環境」

 

近年、環境の変化により、多くの人がストレスを抱えやすい状況が続いています。

 

スクール講師として勤務や自分サロンで働くヘッドセラピストとして感じることは、お客様が求めるのは「安心できる環境」ではないかと思います。

 

専門家によると、心理的な負担は生活習慣や睡眠に影響を与える可能性があるとされています。

 

厚生労働省の報告でも、慢性的なストレスが自律神経のバランスを乱し、不眠や胃腸の不調、心身の不調を引き起こすことが指摘されています(※厚生労働省)。

 

こうした背景から、日々の生活の中で意識的にリラックスできる時間を確保することが、より重要視されています。

 

そのため、ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)やリラクゼーションサロンを訪れるお客様は、施術の効果だけでなく、「リラックスできる雰囲気や空間づくり」にも注目しています。

 

<参考サイト>

休養・こころの健康|厚生労働省

ストレスからくる病:ストレス軽減ノウハウ|こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト

ストレスとは | 専門家コラム | 働く女性の心とからだの応援サイト

 

ヘッドセラピストが「安心」を提供するための工夫

 

私たちヘッドセラピストにとって、安全な施術の提供が大前提であり、そのうえでお客様に安心感を持っていただける環境づくりが重要と考えています。

 

そのため、施術の技術だけでなく、サロンの雰囲気や接客の細やかな配慮によって、「ここなら安心できる」と感じてもらえるかどうかが大切になります。

 

特に、視覚的にもリラックスできる空間づくりは、お客様の心理的な安心感につながります。

 

清潔な施術スペースや穏やかな照明、心地よい香りや音楽など、五感を通じてリラックスできる環境を整えることが求められています。

 

例えば、以下のような工夫が考えられます。

✅ 清潔で整ったサロン環境の維持

✅ 徹底した衛生管理の可視化(消毒・換気の徹底など)

✅ 心地よい照明や音楽によるリラックス空間の演出

 

これらを意識することで、お客様が「また来たい」と思えるような空間を作ることができます。

 

サロンを訪れる方々に、心から落ち着ける時間を提供することも、私たちヘッドセラピストの役割の一つではないでしょうか。

 

工夫次第では、サロンの強みや売りになるかもしれません。

 

オンライン講座へのご参加に感謝と次回のお知らせ

 

今回はヘッドセラピストが提供できる「安心」が主題ですが、お客様に正しい知識を提供するのも安心に繋がるかもしれません。

 

先日、 「初心者向け睡眠基礎オンライン講座」にご参加いただいた皆様、ヘッドマッサージ資格講座の卒業生の皆様、アンケートへのご協力もありがとうございました。

 

「理解が深まった」というご感想をいただき、大変励みになりました。

 

好評につき、次回も開催できることになりました。感謝です。

 

ライブ配信ならではのリアルなやりとりが可能ですので、前回参加できなかった方や、もう一度学びたい方もぜひご参加ください。

 

一般の方、現役のヘッドセラピストの皆様、サロン経営者の方々もどうぞご参加ください。

 

まとめ:ヘッドセラピストとしてできること

 

今回は、【ヘッドセラピストとして「安全」だけでなく「安心」を提供する】をテーマに、サロンでの工夫方法などをお伝えしました。

 

ヘッドセラピストとして、安全なヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)施術を提供することは大前提です。

 

そのうえで、お客様がリラックスを促す要因の一つとして、「安心できる環境」を整えることも重要と考えられています。

 

また、お客様に安心していただけるようなヘッドセラピストしての知識の豊富さや正確さも重要です。

 

ヘッドセラピストとしてできることを見つけて日々取り組んでいきましょう。

 

今後も、一人ひとりに寄り添った施術やサロン環境づくりを大切にしながら、お客様により良いサービスを提供していきましょう。

 

このメルマガは2020年6月8日に配信しました。

更新日2025年3月14日 

 

※このページの内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。

 


藤井なおみ

この記事の執筆者

藤井 なおみ  

 

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会

名古屋代表講師

 

睡眠ライフスタイルプランナー代表

睡眠健康指導士

食育アドバイザー

ベビーヨガセラピー

高齢者イスヨガ講師  

 

<名古屋会場>

〒460-0008

名古屋市中区栄5- 11-21 エメラルドビル3F

<PR動画>


この記事の監修者

江口征次  

 

インスタグラム大阪会場

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家

Head Life(ヘッドライフ)代表

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長

株式会社ヘッドクリック代表取締役  

頭ほぐし専門店atama代表

ヘッドスパ専門店atama代表

 

【商品】

・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売

・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

 

【登録商標】

・頭ほぐし専門店atama 登録5576269

・頭ほぐし整体院 登録5977517

・骨相セラピー 登録5790990

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。