ヘッドライフ代表・ヘッドマッサージ専門家の江口です。
今回のヘッドライフ通信は、人気のヘッドマッサージサロンほど、「家族への紹介(クチコミ・口コミ)が多いのが共通した特徴」といった内容です。
紹介客やリピートを増やす秘訣についてもお伝えします。
ヘッドマッサージ資格講座を修了し、サロンを開業された方が注目すべき点は、お客様がご家族を紹介し、実際に来店されたかどうかです。
人気があるサロンには、夫婦や親子といった家族でのご利用が多いという共通点があります。
紹介する側にとっては、大切な家族の身体を預けるのですから、ヘッドセラピストはヘッドマッサージの技術だけでなく、人柄も高く評価されていることが求められます。
一度、信頼関係を築くことが出来れば、お客様とヘッドセラピストは家族同然の関係となり、長年にわたる付き合いとなることが多くあります。
このように家族という一つの団体が、長期にわたってリピーターになるため、家族への紹介(クチコミ・口コミ)が人気サロンにつながる一つのカギになります。
あなたは、本当に良い商品や人気のサービスを見つけたとき、最初に誰に伝えますか?
この質問に対して、ほとんどの人が「家族」と答えるでしょう。
なぜなら、誰もが家族の健康と幸福を願っているからです。
したがって、クチコミ(口コミ)の集客が多いサロンで、家族連れのお客様の割合が高まるのは、必然といえるでしょう。
ヘッドマッサージサロンにおいても、家族へ紹介が少なければ、評価が低いサロンとなり、そのサロンが流行っているとは言えません。
「本当に良いものは家族に勧めたくなる」という心理は、リピーター獲得の基本的な考えとして、覚えておきましょう。
「必ず家族に勧めたくなるヘッドマッサージ」と謳っているサロンがあれば、一度は受けてみたいですね。
サロンのキャッチコピーや施術コンセプトとして採用してはいかがでしょうか。
前述の通り、お客様が絶えない人気のあるサロンのほとんどは、家族でのご利用があります。
それでは、家族への紹介(クチコミ・口コミ)を促すにはどのようにすればよいでしょうか?
私がサロン経営の勉強会や、ヘッドライフ通信でしばしば強調しているのは、「サロンがリピート客を獲得するのは、技術や実績だけによるものではない」という点です。
リラクゼーションマッサージ、エステ、整体、鍼灸院、整骨院だけに限った話ではなく、歯科医院や病院の世界も共通しているのは、集客とは、技術3割、人柄7割ということです。
セラピストの人柄、つまり人間力を磨けば技術をカバーすることさえ可能です。
人として信頼関係を築くには、親切心や自己開示が必要になります。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)を提供するヘッドセラピストとして信頼関係を築くには、専門性が高いアドバイスをする必要があります。
ですから、当スクールでは、セロ活アドバイザーや頭皮毛髪アドバイザー、東洋医学アドバイザー、睡眠ライフスタイルプランナーなどの人気の資格をオススメしています。
技術に自信がないまま、サロンの独立開業をする人はいるのでしょうか?
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門店であれば、そこで働くヘッドセラピストは、専門家に違いないとお客様は思ってご来店されます。
業種が変わっても同じです。
○○専門店には、○○の専門家がいると、私達は疑わずに入店します。
ですからヘッドマッサージ専門店は、プロの技術力があることを前提としたうえで、「技術3割、人柄7割」を目指します。
「技術3割」を100%に置き換えると、「人柄7割」は233%になります。
要するに、技術を100%磨き上げたら、人柄を233%まで押し上げないと人気のヘッドセラピストになれません。
明日から、いつもよりも「2.3倍いい人キャンペーン」をすれば、間違いなくリピート率がアップします。
この作戦は最も失敗が少なく、しかも、お金がかからない戦略です。
リピート率アップ、紹介、クチコミを増やす秘訣は「いい人戦略」にあります。
一般大衆は、ラーメン店であれば、大将の人柄までを求めておらず、味が美味しければ流行ります。
つまり、技術9割、人柄1割でも人気店になり得ます。
リラクゼーションサロンの場合はどうでしょうか?
私の個人的な考えでは、体のほぐし(ボディケアマッサージ)の場合も、筋肉・筋膜を揉みほぐす技術やストレッチの的確さ、手数のバリエーションがあれば満足です。
さほど人柄は気にしていません。
しかし、ヘッドマッサージの場合は、筋肉を揉みほぐすだけではなく、施術のメインはホルモンを操り、自律神経を整えることです。
ヘッドセラピストの人柄(人格)に難があり、接客に問題が生じると、愛情ホルモンと呼ばれるオキシトシンの分泌が期待できません。
そして、オキシトシンの分泌が少ないと、自律神経を整える効果が期待できるセロトニン神経が活性化しなくなります。
幸せホルモンと呼ばれる、脳内のセロトニンが分泌されなければ、当スクールの強みとなる【結果追求ヘッドマッサージ】が成立しない残念な施術となります。
ヘッドマッサージは、「ホルモンを操るお仕事」と念頭に置いて、オキシトシンが分泌されるような心地が良い接客をしていきましょう。
ヘッドマッサージは人を選ぶ施術です。
ヘッドマッサージ資格講座の卒後すぐは、自信がなくて当たり前です。心配しなくて大丈夫です。
私は20代の頃、「量質転化」という言葉を紙に書き、デスクに貼っていました。
朝は鍼灸整骨院で働き、午後からはリラクゼーションサロンで働きます。
夜は23時を過ぎてから帰宅し、朝は反り返っている親指を元の状態に戻してから一日が始まります。
私と同じ経験があるセラピストもいると思いますが、体ほぐしのマッサージをしすぎると、朝起きたら親指が反り返っていることがあります。
それは一日の大半を、指が反り返った状態でほぐしマッサージをして過ごしているからです。
私は、とにかく数をこなしました。
数をこなして、こなして、こなして、そうすると「量質転化の法則」といい、質がグンと高まります。
自分のデスクに「量質転化」と書いた紙を貼ったのは、自分への言い聞かせです。
「今はしんどいけど、これは修行なんだ」そう思って、指も体もきつかったですが、朝から晩まで頑張りました。
ソフトバンクの孫正義さんはある時、5000人の学生が集まる前で「僕より勉強している者はいない。
それは自信を持って言える」と述べました。
あなたは「自分より勉強している者はいない」と言えるでしょうか?
今回のヘッドライフ通信は、ヘッドマッサージの人気サロンに共通した特徴として、家族への紹介(クチコミ・口コミ)が多いことをお伝えしました。
そして、自分の家族を紹介したくなる心理や、ヘッドセラピストに必要なことについて書きました。
さらには、ヘッドマッサージの技術的な特徴「ホルモンを操る」ことや、紹介客・リピートアップの秘訣まで。
技術力と人柄のバランスに着眼点を置いて解説させていただきました。
次回もヘッドセラピストのお役に立てるブログを書いていきたいと思います。
引き継ぎご愛顧よろしくお願いいたします。
<おすすめの記事>
・【サロン開業の失敗例】人気セラピストが独立開業後、集客できなかった話
・ヘッドマッサージ店もSNS・ブログの投稿頻度によりサロン集客がアップする
・人気のヘッドマッサージサロンは、家族への紹介(クチコミ)が多いのが特徴
このメルマガは2020年3月10日に配信しました。
更新日2024年12月11日
※このページの内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。
江口征次
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
頭ほぐし専門店atama代表
ヘッドスパ専門店atama代表
【商品販売】
・ヘッドマッサージ専用枕
・業務用ヘッドマッサージオイル
【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)は一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。