ヘッドマッサージサロン経営のこれ、サボったら終わり

ヘッドマッサージ資格講座、大阪代表の江口です。

 

前回のメルマガ、口コミ集客アップの続きです。

 

サロン経営者は、常に行動を起こさないとダメです。

 

ヘッドマッサージサロンの経営もこれをサボったら終わりです。

 

③口コミワードを設定してみては?

 

あなたのサロンが口コミで紹介をされる時に「あそこの店は○○で○○だから○○なのよ。」と言っていただけたらOKです。

 

しかし、一般のお客様は、あなたのサロンやあなたのヘッドマッサージをどのように、また何と言って紹介すれば良いのか分かっていません。

 

ですから、その方法としてヘッドセラピストのあなた自身が口コミワードを設定する必要があります。

 

例えば、次にリストアップした、当スクールで学べるヘッドマッサージの魅力を参考にしてはいかがでしょうか。

 

 

ヘッドマッサージの魅力

  • 実績が豊富なヘッドマッサージ資格(2010年9月開校)
  • 世界で通用する科学的根拠がある施術
  • 解剖学的施術で症状にまで対応
  • 脳波測定により整体法を取り入れた1級ヘッドは効果が3.5倍
  • 大学教授が監修の癒しの科学
  • 自律神経・更年期障害に対応した結果追求型ヘッドマッサージ
  • リラクゼーション初の脳脊髄液促進ヘッドマッサージ
  • ホルモンを操る施術ができる
  • 頭皮筋膜リリースができるようになる
  • 脳のクリーニングとなるグリンパティックシステムを考慮した施術
  • ポンピング法など強制的な血液促進法でブレインフォグ解消となる
  • ロッキング法で全身の筋骨格の弛緩とセロトニン活性

 

 一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会

 

重要なのは、「当サロンのヘッドマッサージは○○で○○だから○○です。」といった口コミワードをヘッドセラピストの口から直接お客様に伝えることです。

 

大人も子供と同じで、聞いたことをそのまま人に伝えます。

 

情報というお土産を持って帰っていただきましょう。

 

ストーリー化して魅力を高める

 

伝言ゲーム的に何人かに伝わっていくと最後は「あそこのセラピストは、いい人よ~」で終わるかもしれませんが、それでもOKです。

 

しかし、「いい人よ~」だけで終わらせないためにはストーリー化することをオススメします。

 

ヘッドマッサージサロンの開業相談の時に「旅」をすることをオススメすることがあります。

 

今までに、これといった経験や資格、趣味、特技もなく 「自分をどうやって自分を売り出してよいかわからない。」 という卒業生に多く出会います。

 

そんな時は、自分でストーリーを作れ良いのです。

 

「私は日本全国でヘッドマッサージを受ける旅をし、世界●カ国でのヘッドマッサージも体験しました。

 

その豊富な経験を生かし、私のヘッドマッサージ専門店「●●」を開業しました。

 

世界中のヘッドマッサージの知識を持つ私による、独自の●●式ヘッドマッサージをぜひお試しください。」

 

このストーリーをつくるには、時間もお金もかかります。

 

ですが、時間がかかって何が悪いのですか?

 

お金がかかって何が悪いのですか?

 

時間とお金をかけることほど、良いことはありません。

 

100時間、煮込むカレーとレンジでチンするカレーは同じものですか?

 

30種類のスパイスを入れるのと、市販の固形ルーと同じですか?

 

手間暇という情熱をかけないと世間は納得しません。

 

「当店は、2日間でならったヘッドマッサージで3か月後に開業しました! 即席ヘッドマッサージです! でもご安心ください。練習会は2回行きましたので!」 

 

と伝えますか?

 

お客様は期待して時に動き出す

 

あなたのサロン経営にまつわるストーリーは、あなた自身が作るものです。

 

お客様は、期待に応えるヘッドマッサージを受けたいと思っています。

 

期待に値しないサロンにお金を使うことはありません。

 

広告の目的は、期待を喚起することです。 

 

あなたは誰にとって期待できるヘッドセラピストですか?

 

「誰に」とはターゲットを絞ることを意味します。

 

ターゲットを「睡眠不足の人」にしますか?

 

肩こり、首こりによる「緊張型頭痛」にしますか?

 

ニッチ化にするほど「専門家」になりやすいです。

 

ニッチ化するほど、専門家への時短となります。

 

私(江口)自身も、どこにでもいる整体師からドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家になりました。

 

④口コミ客を誘導する条件設定で確実性を高めてみては?

 

確実に口コミ客を獲得したいのであれば、お客様にとって良い条件を設定しましょう!

 

・ご紹介いただけたら 次回○○%割引!

 

・ご紹介でヘッドマッサージ○○分延長無料!

 

・ご紹介のお客様に限りポイント2倍!

 

などなど、よくあるパターンで私の頭ほぐし専門店atamaでも行いましたが効果がありました。

 

口コミでのお客様を迎えやすくするためには、「ご紹介カード」の作成がおすすめです。

 

自分のサロンを紹介してもらうことに対する感謝のしるしとして、何かしらのお礼を提供するのが良いでしょう。

 

「○○円引き」を感謝の気持ちの表現としてご検討ください。

 

ただし、条件を複雑にしすぎて「ねずみ講」のようにならないよう注意してください。

 

 

このメルマガは2020年3月12日に配信しました。

更新日2024年11月18日

 


この記事の執筆者

江口 征次

 

インスタグラム大阪会場

 

ヘッドライフ

管理人

 

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会

理事長 

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として全国で活動中。2010年からヘッドマッサージ講座を主催、ヘッドセラピスト資格の発行を行う。現在も大阪を中心に現役スクール講師を務める。

 

株式会社ヘッドクリック 代表取締役

頭ほぐし専門店atama代表

ヘッドスパ専門店atama代表

 

業務用ヘッドマッサージオイル・日本初ヘッドマッサージ施術用枕の販売責任者

 

【登録商標】

・頭ほぐし専門店atama 登録5576269

・頭ほぐし整体院 登録5977517

・骨相セラピー 登録5790990