いつもヘッドライフ通信をお読みいただき誠にありがとうございます。
ヘッドマッサージ資格講座・福岡代表の森脇です。
今回の記事「目指せ!筋肉・筋膜の知識が豊富なヘッドセラピスト」の内容は、10月22日と23日に東京会場で開催する『特別出張講座』のお知らせと、講座内容のご紹介です。
特別出張講座は3つの講座を通して、筋肉・筋膜の知識を中心に、頭部(頭皮)と身体の関連性を深く学べる特別企画です。
座学・実技共に、豊富なカリキュラムになっておりますので、当スクールのヘッドセラピストの皆さんは、この機会にぜひご検討ください。
※執筆者は医師ではなく、スクール講師として一般的な健康管理に役立つ情報を発信しております。 医学的な診断や治療は専門家への指導を受けてください。
この特別出張講座は、「筋肉や筋膜に興味がある」という方はもちろん、「解剖学の勉強は苦手」という方にもおすすめです。
わたくし福岡代表・森脇のボディケアセラピスト、ストレッチインストラクターの経験から得た、筋肉・筋膜の知識を、全ての講座に反映させているため、より実践的な内容になっています。
この講座で『筋肉・筋膜の知識が豊富なヘッドマッサージセラピスト』を目指しましょう!
ここからは、特別出張講座で実施する3つの講座の紹介をします。
『肩甲骨はがし講座』は当スクールのブラッシュアップ講座の中で、とても人気のある講座です。
開催が少ない東京会場では、いつもたくさんのお問い合わせをいただくそうで(東京代表:大八木談)、この度、満を持しての開催となります。
肩甲骨はがしは、緊張型頭痛の緩和を目指すヘッドセラピストに特におすすめの施術です。
肩甲骨周囲に付着する『僧帽筋』は、頭部と肩部で付着部を共有しているため、ヘッドマッサージと肩甲骨はがしの組み合わせは、高い相乗効果が期待できます。
当スクールで開催している『無料オンライン講座』で毎回お伝えしている『筋肉の作用』を、実際に体を動かしながら、わかりやすく解説します。
肩甲骨はがしの方法に加えて、肩周辺のストレッチ・揉みほぐしのテクニックなど、豊富な施術バリエーションを身につけます。
・肩甲骨へのアプローチで期待できる3つの施術効果:ヘッドセラピストの必修科目
・【動画紹介】ヘッドセラピストなら知っておきたい肩甲骨の役割
・【保存版】肩甲骨に付着する筋肉と作用|肩甲骨はがしとヘッドマッサージ
『アームライン集中講座』は筋膜の繋がりの1つである「アームライン」へのアプローチ方法を学ぶ講座です。
腕と頭部は、このアームラインを介して繋がっているため、それぞれの疲労も共有しあう性質があります。
肩甲骨はがし講座と同様に、緊張型頭痛の緩和を目指すヘッドセラピストにおすすめですが、施術をとおして体感的に筋膜の繋がりを学ぶため、筋膜の知識を深めたい方にもぴったりです。
施術対象をアームラインに限定し、集中的に学ぶことで筋膜への理解を深めることができます。
また、腕は日常生活でも疲れやすい反面、セルフケアしやすい部位でもあるので、お客様へのアドバイスの幅を広げることにも役立ちます。
アームラインに含まれる筋肉とその作用、そしてアームラインとヘッドマッサージの関わりについて学びます。
腕から肩にかけての施術方法を学びます。リラクゼーションサロンで行うボディケアがベースとなっているので、お客様に負担をかけずに効果を出せる内容です。
※『アームライン集中講座』の実技内容は、〈うつ伏せ施術7:仰向け施術3〉の割合です。
仰向け施術がメインのヘッドセラピストとしては「仰向けでできる施術が多い方がいいな」と感じる方もいるかもしれませんが、コースバリエーションを広げることと、施術効果をしっかりと出すことに重点を置いているため、この割合になっています。
・【動画紹介】ヘッドセラピストなら知っておきたい「フロントアームライン」
・【動画紹介】ヘッドセラピストなら知っておきたい「バックアームライン」
・ ヘッドセラピストなら知っておきたい!「バックアームライン」と筋膜のつながりの重要性
『リラクゼーションストレッチ講座』は通称“リラスト講座”と親しまれている講座です。
リラクゼーションサロンでのストレッチ単品コース(20~40分)として活用することを目的としており、セラピスト、お客様ともに負担の少ない“流れるような”施術方法を学びます。
全33通りの豊富なバリエーションを学ぶことができ、本講座を受講するだけでストレッチコースが手に入るというメリットがあります。
ヘッドマッサージの他にもコースを増やしたい方におすすめです。
リラクゼーションにおけるストレッチの種類や、禁忌・注意事項等の基礎知識を学びます。
リラクゼーションを目的とした、仰向け・うつ伏せ・座位のストレッチを学びます。
今回は、10月に東京会場で開催される『特別出張講座』のお知らせと、講座内容の紹介をさせていただきました。 講座のイメージが少しでも伝われば嬉しいです。
紹介した講座のスケジュールは下記の通りです。
10/22(水)
・10:00~13:00(肩甲骨はがし講座)
・14:00~17:00(アームライン集中講座)
10/23(木)
・10:00~12:00(肩甲骨はがし練習会)
・13:00〜17:00(リラクゼーションストレッチ講座)
パッと見ると、どれもヘッドマッサージと関係の無い講座が並んでいるようにも見えますが、これらは全て、筋肉・筋膜で頭部(頭皮)と深く関わりあっています。
当スクールのコンセプトである『結果追求型ヘッドマッサージ』は、これらの関わりのうえに成り立っていると言っても過言ではありません。
つまり、「筋肉・筋膜の知識が豊富なヘッドセラピストを目指す」ということは、「癒し以上を提供するヘッドセラピストを目指す」と同義だといえます。
最後に、他会場の受講生に会える『特別出張講座』は、私にとって年に一度の楽しみでもあります。
皆さんのご参加、心よりお待ちしております。
《特別出張講座in名古屋会場》
12月に名古屋会場での開催も企画中です。情報は近日公開予定!お楽しみに(^^)
作成日:2025年09月03日
森脇 ゆう
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会
福岡代表講師
アクトエール整体学院 学長
NPO法人日本ストレッチング協会 認定ストレッチングインストラクター
〒812-0036
福岡市博多区上呉服町14-26ルアパレス上呉服201号
・その他:初心者向け無料動画
福岡会場の森脇先生は、ヘッドマッサージ資格講座の講師でありながら、50代限定の整体スクールの学長も務める。
筋膜ラインを考えたボディケアマッサージやストレッチの専門家でもあり、福岡以外にも東京や大阪など出張講座を開催する全国で人気の講師です。
森脇先生が考案した「眠れる身体をつくるストレッチ講座(通称:ねむスト」も好評!
繋究力(けいきゅうりょく)を高める無料オンライン講座もおすすめです。
江口征次
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
Head Life(ヘッドライフ)代表
株式会社ヘッドクリック 代表取締役
リラクゼーションサロンの経営
・頭ほぐし専門店atama代表
・ヘッドスパ専門店atama代表
商品
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売
登録商標
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)内の内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。施術の効果など民間療法、伝統療法などの伝承に基づく内容となり、一部エビデンスがない情報もあります。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
当サイトの掲載内容のすべては、株式会社ヘッドクリック代表取締役・一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会理事長の江口征次が監修しています。