鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師の神谷です。
まだセミも鳴いていないのに、恐ろしいほどの暑さですね。
皆さん紫外線対策されてますか?
最近患者様から’お肌が乾燥すると、必要以上に油分が出るでしょ?
そしたら日焼けしやすくなるの!!
干物と同じね。’と言われ、 「それは名言!!」と興奮した神谷です(笑) 皆さんも紫外線やエアコン乾燥に負けないお肌になりましょうね! お互い♡
さて、今回から開催するお顔のセルフ経絡マッサージについて、少しどんな内容かご紹介しちゃいます。
お顔の講座だし、キレイになる講座かしら。
と思われていると思います。
東洋医学的なアプローチで、実際経絡マッサージをして頂くとリフトアップしたり、お顔の血色も良くなります。 でも、神谷はそこで終わらせません。
皆さんもキレイになるだけじゃつまらないはず!! そう。もう少し掘り下げた知識もインプットして頂きましょう。
それは、お顔からお身体の今を知ってもらうという事。 皆さん毎日鏡を見られると思います。 そのときに、いつもと違うカラダからのちょっとしたサインに気がつけるかしら。
今日は口が荒れてるな。 今日はクマが酷い。
今日は眼が赤い。
そのサインから、カラダのちょっとした不調が読み取れます。
例えば口が荒れたとき。
私は 口が荒れてるな→脾(東洋医学で消化機能全般を司る臓)が弱ってる
だから
☆食事にきをつけよう
☆くよくよ考え過ぎちゃうのはカラダのせいだ
☆浮腫みやすいかも。
甘い物は控えておこう なんて思考になります。
クマが酷い時もそう。
眼の充血もそう。
ただ睡眠をしっかり取る。
ただ目薬をさす。
だけでなく、もう少し深掘りしてカラダの不調を読み解きます。
これ、結構楽しいです。
しかも診断でもないから難しく考えなくて良い。 少しカラダに優しい養生が出来る知恵が増えたと思うといいですね。
今回のお顔の経絡マッサージ講座では、 技術も学んで頂くのでどこまでお伝えできるか不安ですが、そのようなお顔から読み解く東洋医学的お身体の話しも混ぜ込んだ構成にしています。
より東洋医学に興味を持ってもらうきっかけになれば嬉しいです。 さて、季節は梅雨。
実はこの時期一番弱りやすくヘトヘトになりやすいのが’脾’。
甘い物、脂っこい物などの過食。
早食い。 夜遅い食事はぜひ控えてみて下さい。 カラダの重ただるーがマシになると思います。
とは言え、セラピストさんは短時間で食事を済ませないと!みたいな日も多いのでは?
そういうときは、お粥や雑炊などにする。 もしくは、芋やカボチャなどのスープにする。
つまり歯で良く噛まなくても、大丈夫な負担の少ない食事を摂るようにしてみるのもいいですよ!
私の鍼灸の師匠はそのような状況の患者様に「離乳食を食べなさい」と言ってました(笑)
今胃腸に優しくしてあげると、夏バテ予防に繋がります。
この時期を楽しく元気に養生しながら過すことが、次のシーズンの健康に繋がります。 おっと! お顔からすっかり離れてしまいました(笑)
ちなみに、お顔のお話の中で臓腑のお話も少しします。
その際、腕や足の経絡マッサージの知識もあると応用しやすくなります! もし可能なら腕や足もお勉強されると知識も対応力も膨らみます。
では! 皆様お肌も心も臓腑も元気に過して下さいね!!
神谷でした。
この記事は2021年6月11日に配信したものです。
足の経絡マッサージ講座
|
顔の経絡マッサージ講座
|
腕の経絡マッサージ講座
|
ブログ作成者
3ヶ月先まで予約の取れない
鍼灸・あん摩マッサージ指圧師
神谷 江代
年のせいと諦めないで!をモットーに、体質改善から美容鍼灸までトータルケアを行う施術家。
完全自費施術、完全予約制の施術は3ヶ月先まで予約が埋まっている。
また、施術だけでなく、国立大学大学院で生理学を専攻。
鍼灸あん摩マッサージ指圧師の専門学校を首席卒業。
という今まで培った知識と、臨床経験を伝える講師としても活躍。
専門的になりすぎず、分かりやすいと好評。
施術家向け講座、市民向け講座と幅広い実績を持つ。
🌸神谷先生の講座🌸
不妊の悩みに寄り添う東洋医学セラピー「温法」
https://www.headlife.org/onpou/
キレイなお肌に役立つ「美顔ツボ押し講座」
https://www.headlife.org/bigantsubo/
自宅で受けれるオンライン講座
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)は一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。