競合分析・メディア戦略|ヘッドマッサージサロン経営

こんにちは。

ヘッドライフ代表、ヘッドマッサージ専門家の江口です。

 

今回は、ヘッドマッサージ資格講座を修了され、現在では全国に9店舗を展開されているサロンオーナー・矢野さんとの共同企画セミナーについてご案内します。

 

テーマはずばり、 「競合分析・メディア戦略」

ヘッドセラピストの皆さまが、これからの時代にサロンを成長させていくために欠かせない【戦略の考え方】を学べる内容です。

 

なぜ今、競合分析なのか?

 

サロンにおいての競合分析は、自分のサロンと競合(ライバル)となりうるサロンを調査・分析し、サービスの質を高めるためのプロセスに用いられます。

 

ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)サロン経営が一般化する中で、施術の技術だけでなく、 「どのようにお客様に見つけてもらい、選ばれるか?」という戦略的な視点がますます重要になっています。

 

今回のセミナーでは、実際に成果を出している実在のヘッドマッサージサロンの戦略や取り組み事例をもとに、

  • 何を基準に戦略を立てるべきか
  • どうやって情報を集め、分析するのか
  • どのようなメディアを活用し、発信していくのか

といった競合分析に使える実務的なノウハウを、具体的なデータや数値を交えてお伝えする予定です。

 

ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)業界のリアルを知るチャンス

 

今回の内容は、他のサロンオーナーの方々が通常は公開しないような【リアルな戦略情報】に触れる場でもあります。

 

そのため、参加者の方には、 「外部への情報共有はご遠慮ください」 という形を取らせていただきます。

 

※安心してご参加いただくためにも、個人情報や企業名などの守秘義務には十分配慮しております。

 

ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)業界のリアルな話を知って、自分のサロン作りに取り入れて下さい。

 

矢野さんがここまで知っている理由

 

矢野さんのもとには、以前、有名サロンの立ち上げを支えた専門家が加わっており、 その経験と知見が今回のセミナーにも活かされています。

 

矢野さんご自身も「競合分析なんて大企業の話と思っていたけれど、ステップを踏めば誰でもできる」と話されています。

 

一歩ずつ、再現可能な方法で進めていく。

 

これが、戦略の本質です。

 

ヘッドセラピストとして、次のステージへ

 

競合分析によりサロンのレベルを高め、ヘッドセラピストを次のステージへと導くのが今回のセミナーです。

 

✔ 有名サロンがどのような手順で集客・メディア戦略を行ってきたのか

✔ それによって、どんな結果が出たのか

✔ 自分のサロンではどう応用できるか

 

といった点を、一緒に考え、整理していく場にしたいと考えています。

 

未来を見据える、挑戦するセラピストへ

 

33歳という若さで、矢野さんはすでに全国展開を視野に入れ、今後は医療・睡眠分野との連携も始まります。

 

来春には、上場企業が運営するスリープクリニック内にて、ドライヘッドスパの施術提供が予定されています(※詳細は会場にてご案内いたします)。

 

こうした動きは、ヘッドセラピストとしての可能性を拡げていくヒントになるはずです。

 

【セミナー詳細は当日ご案内します】

紙面ではご紹介できない具体的な事例も多く含まれますので、ぜひ、現地で直接ご参加いただければと思います。

あなたのサロン運営のヒントが、きっと見つかるはずです。

それでは、セミナー会場でお会いしましょう!

 

 

ヘッドマッサージ資格講座の卒業生:矢野たつと先生


 

作成日:2018/10/09

更新日:2025/01/17

 

※このページの内容は、一般的な情報と執筆者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。  


この記事の執筆者

江口征次  

 

インスタグラム大阪会場

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家

Head Life(ヘッドライフ)代表

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長

株式会社ヘッドクリック 代表取締役  

頭ほぐし専門店atama代表

ヘッドスパ専門店atama代表

 

【商品】

・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売

・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

 

【登録商標】

・頭ほぐし専門店atama 登録5576269

・頭ほぐし整体院 登録5977517

・骨相セラピー 登録5790990

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。