ヘッドマッサージ講座卒業生で、非常勤講師の森脇です。
普段は福岡市内のリラクゼーションサロンに勤務しており、その傍ら、日本ストレッチング協会認定インストラクターとしても活動しております。
このコラムを読んで下さっている方は、
きっと日頃からヘッドライフのメルマガをチェックしたり、本やネットから情報収集をして、たくさん勉強されていることと思います。
ところで皆さんは、知識(情報)のアウトプットはしていますか?
学びは、頭に情報を知識として取り込み(インプット)、発信(アウトプット)しなければ身についたとは言えません。
皆さんの発信先はどこでしょうか?
お客様、 職場のスタッフ、 家族、 友人・・・・
どこでもいいです。
発信先の誰かのためではなく、自分のためにアウトプットする習慣をつけて下さい。
必ず深い学びになるでしょう。
実は私もアウトプットの最中です。
接客はもちろんのこと、新人教育、講座の企画もそうですし、このコラムだって、私にとって重要なアウトプットです。
色々な発信先の中でも、今一番注力しているのが、
動画の作成です。
“ビギナーセラピストのサポート”をコンセプトに、
『コレを教えてほしかったんだよ!』
と思うような内容を、新米だった頃の自分を思い出しながらアウトプットしています。
既に現場で活用している内容なので、自分にとって真新しいアウトプットではないのですが、
再度自分の言葉でまとめて、わかりやすく説明するという作業は、改めて基本の重要性を気づかせてくれます。
基本の知識というのは、新米だろうが、ベテランだろうが、接客に必ず役立ちます。
ベテランになったからといって、難しい専門用語を並べるわけではありません。
お客様に伝える(伝わる)ことは、いつだって基本の部分です。
ベテランがするべきことは、難しい知識を披露することではなく、基本の部分をいかにわかりやすく伝えるかということです。
話が少し脱線してしまいましたが、
私にとって、この『動画作成』という名のアウトプットは、“難しいことを簡単にする”ということにとても役立っています。
皆さんもぜひ、積極的にアウトプットしてみて下さい。
動画は不定期ですが、短いコラムと一緒に配信できたらと考えています。
必ず皆さんの役に立てると思います。
楽しみにしておいてください。
森脇
このメルマガは2020年9月17日に配信しました。
この記事の作成者
日本ストレッチング協会
認定インストラクター
森脇 由宇
NPO法人日本ストレッチング協会
認定ストレッチングインストラクター
一般社団法人
日本ヘッドセラピスト認定協会
1級ヘッドセラピスト
日本成人病予防協会認定
生活リズムアドバイザー
健康リズムカウンセラー
福岡市内のリラクゼーションサロンに勤務し、ボディケアの施術業務や、不定期で勉強会を実施しています。 座右の銘は『持ちつ持たれつ』。