ヘッドセラピスト|ストレッチングインストラクター|福岡講座代表 森脇ゆう
ヘッドセラピスト|ストレッチングインストラクター|福岡講座代表 森脇ゆう

【質問にお答えします!】施術中に動くお客様

いつもヘッドライフ通信をお読みいただき誠にありがとうございます。

 

ヘッドマッサージ資格講座、福岡担当の森脇です。

 

今回は、ヘッドマッサージ資格講座の卒業生からいただいた『ヘッドマッサージの施術中に動くお客様』についての質問に回答します。

 

ヘッドマッサージ講師・現役セラピストとしての経験を基に、考えられる原因や、対応策をお伝えします。

 

 

質問・ヘッドマッサージの施術中にお客様が動く原因は?

 

 質問 

ヘッドマッサージをしていると、お客様が施術中に脚を曲げたり、腰を動かしたりと、落ち着かない様子です。これでは心地良い睡眠を提供できないばかりか、お客様がしんどそうです。なにが原因ですか?また対策ありますか?(福岡/女性セラピスト)

 

ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)の施術中に膝を立てたり、脚を交差させたり、なにかとゴソゴソと動かしてしまうお客様は一定数いらっしゃいますね。

 

なぜ動いてしまうかは人によって様々かもしれませんが、大枠で考えると、施術用のフラットベッドに違和感を抱いている場合が大半をしめます。

 

要するにベッドとのフィット感がなく、フィットする場所を見つけるために動いてしまう、ということです。

 

その違和感の正体とは何でしょうか、次にお伝えします。

 

 

 

「膝を立てる動作」で考える、違和感の正体

 

ここからは、『フラットベットへの違和感』の正体を「膝を立てる動作」を例にして、考えていきたいと思います。

 

ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)で仰向けの状態の場合、膝を立てる動作は「足関節の底屈」、「膝関節の屈曲」、「股関節の屈曲」という3つの動作により行われます。

 

そして、この動作によって変化するのが骨盤の向きです。

 

膝を立てることによって骨盤は後傾になるため、 お客様が膝を立てた場合、“骨盤を後傾させたほうがラクな状態 (フラットベットにフィットする)”であることが考えられます。

 

人は寝ている時や、リラックスする時、自然と自分にとってラクな姿勢をとるため、ヘッドマッサージを受ける際も、自分のラクなポジションを探すために脚を動かし、結果的に膝を立てるという姿勢に落ち着くわけです。

 

ヘッドマッサージの資格取得に向けて練習している方も、練習相手の動作に目を配ってください。

 

ヘッドセラピストにおすすめの動画

骨盤と頭蓋骨《前編》

骨盤と頭蓋骨《後編》

 

 

膝を立てる=反り腰の可能性あり?

 

では、なぜ膝を立てて、骨盤を後傾させた状態がラクなのでしょうか?

 

考えられるのは、その人が反り腰(骨盤の前傾)の可能性があるということです。

 

反り腰が当たり前になっている人にとって、真っ平らな施術用ベッドは、骨盤や腰椎に負担がかかるため、違和感や不快感を抱いてしまう傾向があります。

 

とはいえ、ヘッドマッサージを受けている最中に、意識的に膝を立て続けるというのはリラックス(脱力)の妨げになります。

 

クッションなどを膝下にいれるなどして、膝を曲げた姿勢を保てる工夫をしましょう。

 

※クッションは高さや柔らかさも考慮して2~3種類あるといいでしょう。

 

 

 

腰の不調を一発で見破る方法

 

施術の途中で「大丈夫ですか?」と声をかけたり、クッションを用意してあげたりするのもいいですが、なるべく環境を整えてからヘッドマッサージに入りたいですよね。

 

そんな時に、お客様が腰に不調を抱えているかどうかを、一発で見破る方法があります。

 

それは、ヘッドマッサージの前に『日頃、どんな体勢(向き)で寝ていますか?』と聞くことです。

 

質問に対し『横向き』と答えた人は、腰に不調を抱えている可能性があると考えられます。

 

なぜなら、前述した通り、反り腰の人にとってラクな状態というのは、膝を曲げて、骨盤を後傾にした体勢です。

 

横向きであれば、夜の長い睡眠時間、その体勢をとることができるからです。  

 

腰に不調を感じていない人でも、上記の質問に「横向き」と答えた人は、腰痛予備軍、或いは、腸に不調を感じていたり、太ももの前側がひどく張っている場合もあります。

 

いずれにせよ、長時間の仰向けはリラックスしづらい場合があるので、上手く環境を整えてあげましょう。

 

おすすめの動画

・初心者セラピスト向けの動画が20本以上!無料で視聴できます。

 ➡ 森脇先生の学習動画

 

 

骨盤調整が効果的

 

反り腰を誘発する要因は、生活習慣や運動習慣と様々ですので、根本的に改善しようと思うと、お客様の習慣ごと改善していく必要があります。

 

さすがにそこまでは踏み込むことはできないので、セラピストとして適切なサポートが重要になります。  

 

そこで最も効果的なのが『骨盤調整』です。

 

“骨盤調整”と聞くと、ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)の施術経験しかないスクール卒業生にとっては、すごく難しいイメージがあるかもしれませんが、骨盤調整と呼ばれる全ての施術が、骨や骨盤そのものにアプローチしているわけではありません。  

 

骨盤にはお尻の筋肉や、太ももの筋肉のように、身体の中では比較的分厚い筋肉が付着しています。

 

それらの筋肉をほぐすことで、骨盤に接している股関節の動きや、腰椎の負担が軽減されますので、結果的に骨盤の歪みが改善(骨盤調整)されます。

 

相乗効果コースとして、ヘッドマッサージに骨盤へのアプローチを取入れ『骨盤調整ができるヘッドセラピスト』をサロンの強みにするのもいいかもしれませんね。

 

 

 

相乗効果メニューで、ヘッドマッサージを快適に

 

今回は、ヘッドマッサージ資格講座の卒業生からいただいた質問をもとに『ヘッドマッサージの施術中に動くお客様』について、原因と対応策をまとめました。

 

相乗効果メニュ―は本来、お客様のお悩みにフォーカスし、お悩みを改善するための提案の1つですが、この記事でお伝えしたように、ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)をより快適に過ごしてもらうための有効手段としても活用できます。

 

ヘッドマッサージ中のお客様の動作もよく観察して、より有意義な時間を提供できるヘッドセラピストを目指していきましょう。

 

 

ブログ作成日2023年7月26日

更新日2024年11月25日

 

この記事の執筆者

森脇 ゆう

 

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会

福岡代表講師

 

NPO法人日本ストレッチング協会

認定ストレッチングインストラクター

森脇先生の講演動画

森脇代表の整体スクール


ヘッドライフ通信の登録
ヘッドマッサージ講座・14周年
セラピスト向け動画学習
ヘッドライフのインスタ
ドライヘッドスパ 動画
日本ヘッドセラピスト認定協会(外部リンク)

【登録商標】

頭ほぐし専門店atama

登録5576269

頭ほぐし整体院

登録5977517

骨相セラピー  

登録5790990