ストレッチ講座(33種類)のご案内

福岡代表 森脇
福岡代表 森脇 ゆう 

 

いつもヘッドライフ通信を読んでいただきありがとうございます。福岡担当の森脇です。

 

 

今回は久しぶりに再開する講座のご案内です。

 

是非最後までお付き合いくださいませ(^-^)

 

 

つい先日のこと。

 

私がインストラクターそして所属する「日本ストレッチング協会」のオンライン勉強会がありました。

 

 

 

具体的な内容は伏せますが、大まかに言うと

 

・ストレッチに関する新しい知見の発表

 

・それに伴うテキストの改正について

 

この2点が話し合われました。

 

 

 

健康に関する情報は常に更新されていくものですが、

 

中には 「今まで自分がお客様に伝えてきたことって何だったんだ・・・(´;ω;`)」

 

というようなものもありました。

 

 

 

しかし同時に、

 

「こんなにも情報が変化するのであれば、あまり肩ひじ張って、くそ真面目にしなくていいかな。」

 

とも考えました。

 

 

普段から「変化に対する受け皿は大きく持っていたい」と思って生きているので、発想の転換は割と得意な方です。

 

 

話を戻すと、“真面目にしなくても…”というのは“怠ける”といった意味合いではありません。

 

 

 

今までストレッチの効果やメリット、デメリットについて、かなりエビデンスを重要視して指導してきたのですが、もっと力を抜いて取り組んでもいいのかな、と思ったのです。

 

 

 

エビデンスも大事な要素なのですが、メインじゃなくてもいいかなといった感じです。

 

 

 

本来ストレッチは、セルフケアとしては勿論、普段の生活、家族や友人やパートナーに気軽に行えるという点があります。

 

 

 

過去に何回かコラムや動画でお伝えしたように、他のマッサージとの相乗効果も期待できるメリットもあります。

 

 

 

今回紹介させていただく「リラクゼーションストレッチ講座」は当協会の代表が考案した33種類のストレッチが学べる、実技講習をメインにした講座です。

 

 

 

実技講習メインですが、自律神経の関連性や、マッサージとの組み合わせ例なども当日お伝えできたらいいなと思います。

 

 

是非、難しく考えず、コースを1つ追加する感覚で、気軽にご参加くださいませ(^-^)

 

 

リラクゼーションストレッチ講座(33種類)

 

 

このメルマガは2021年8月17日に配信しました。

 


インスタ(ヘッドライフ・福岡)
インスタ(ヘッドライフ・福岡)

 

 

無料動画

 

ヘッドライフ 無料動画1
ヘッドライフ 無料動画2


この記事の作成者

福岡担当講師

森脇 ゆう

 

 

 

一般社団法人

日本ヘッドセラピスト認定協会

インストラクター

 

 

NPO法人日本ストレッチング協会

認定ストレッチングインストラクター

 

 

日本成人病予防協会認定 

生活リズムアドバイザー

健康リズムカウンセラー

 

 

福岡市内で暮らしている2児のパパです。建築業界から、自身の腰痛をきっかけに施術業界に転向しました。

 

以後、自身の経験から“お客様の生活に寄り添う施術”をモットーに活動しています。 セミナー講師としては、“生徒さんの学ぶ気持ちに寄り添う指導”をモットーとしています。