ヘッドライフ代表、ヘッドマッサージ専門店の江口です。
スクールでヘッドマッサージ資格を取ったあと、
など、気になると思います。
本日は、ヘッドマッサージ資格講座の卒後のサロン開業者についてお伝えします。
下記のご質問をお問合せメールでいただきました。
●質問●
ここで資格を取った方が、どんなところで働いているのか。
また、開業などされてしっかりと顧客がついて軌道に乗ってるサロンやセラピストや治療院があれば教えてください。
メッセージ送信日時: 2020-04-03 10:05:50 JST
正直なところ、全てを把握できておりません。
その理由として、当スクール(ヘッドライフ:一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会)は、サロン開業報告をする義務が無いからです。 他のほとんどのスクールもどうだと思います。
そのような法的な拘束力(強制力)はございません。
ですので、ほとんどの民間スクールは把握できていない部分が多くあるはずです。
ヘッドマッサージ講座の卒業生の中には、
など、など、ご報告していただけるケースもありますが、その内容を協会側でデータを管理、保存はしておりません。
今後、テータ収集や管理をしても、第三者に公開するには許可が必要になると思います。
今回のようにお問合せいただいた件に関しても、卒業生の許可があればお伝えすることが可能です。
それと、残念なことに お申込みの際に、偽名を使う人もいます。
住所もそうです。(受講規約に虚偽報告はダメと書いておりますが)
他にも、「マッサージ・エステ未経験」を選択している人が、すでにサロン開業していたなんてこともありました。
風の便りによると、未経験と嘘ついてしまったから卒後の練習会やブラッシュアップ講座に参加しにくいそうです。
サロン開業報告を義務化するべきでしょうか?
あなたはどう思いますか?
一般社団法人として資格を発行しているわけですから、サロン開業の有無を含む、卒業生の管理まで長期的にした方が良いのではないか?
そのようにも思います。
ヘッドマッサージ講座で知識、技術を伝授し、卒後の資格取得向けてのサポート、認定試験の開催に関しては完全にスクール(協会)側に義務があります。
卒後も学べるブラッシュアプ講座やオンライン講座は、自由参加となるため、スクール側にも卒業生側にも義務という要素は薄くなるかもしれません。
しかし当サイト(ヘッドライフ)は卒後の魅力的なサポートも売りにしているので義務のように開催しています。
(嫌々ではありません(^^)すごく評判良く喜んでいただけているので継続できています)
話を戻して、「サロン開業報告の義務化」についてです。
今までで何一つ困ったことはないのですが、管理していない(把握していない)ことによって、誰かに危害があったりトラブルになることが今後、起こり得るでしょうか?
また管理してほしいという卒業生はいるのでしょうか?
そう考えると、特に必要性は無いように思います。
サロン開業報告について気になったことがあるので少し書き出してみました。
その1
サロン開業報告を強制する場合は、最低限、受講規約にその項目の追加が必要になります。
そこまでしているスクールはあるのでしょうか?
その2
報告をしない卒業生に、罰則を設けることはできるのでしょうか?
これは出来ないと思います。
結果的に強制力がない「協力ベース」になります。
その3
報告をする人、しない人に分かれると思いますが、どんな人が報告をして、どんな人は報告をしないか?
きっと卒後に上手くいっている人は報告しやすいと思います。
データとしては偏りがでますね。強制力がないから仕方がないです。
その4
情報公開についてですが、スクール(協会)にとって都合がよい情報だけを出す可能性があります。
また、情報を操作(書換え)されても見抜くことは難しいと思います。
例えば、「当スクールで学んでサロン開業に至った人、総勢万人!」「卒後、サロン成功者1000人」など。
とは言え、 ヘッドマッサージ資格講座の卒業生がどんなところで働いていて、上手くいっているのか、そうでないのか?
平たく言ってしまえば、儲かっているのか、儲かっていないのか?
とても気になると思います。
もしよろしければ、下記のフォームよりお知らせいただければ幸いです。
↓↓↓
作成日:2020年04月03日
更新日:2025年04月04日
2022/09/16 卒業生コラム(樸原さん)
2022/09/11 週末セラピストという選択(兵庫県・山本様)
2019/10/26 卒業生の感想(オーストラリアS様)
2019/10/07 単価を上げて成功しました(北海道Aさん男性)
2019/09/25 ヘッドマッサージで頭痛薬が手放せました(熊本県 主婦 S様)
2019/09/16 ヘッドマッサージ講座の資格取得でサロン売上が6割アップ!(広島県I様)
2019/09/26 ヘッドマッサージ資格講座の卒業生からのお便り(千葉県O様)
2019/09/25 頭痛薬が手放せました(熊本県 主婦 S様)
2019/07/21 実例報告(還暦のヘッドセラピスト)(長野県・小町谷様)
2019/06/28 不登校の子どものために学びました。(卒業生A様)
2019/06/18 廃業寸前から復活したサロン(卒業生K様)
2019/06/04 実例報告:ヘッドマッサージでめまいが消えた(東京都・M様)
2019/06/07 ヘッドマッサージ卒業生のコラム(パワースリープ)(東京都・須賀様)
2019/05/22 ヘッドマッサージ1級認定者の感想(長野県K様)
2019/04/05 卒業生が開業しました。(埼玉県大宮市)
2018/11/08 専業主婦歴18年からヘッドマッサージサロン開業に至るまで(神奈川県・小倉様)
2018/08/22 生物の先生がヘッドマッサージ!(高校教師)
2018/07/29 ヘッドマッサージ講座の卒業生がドバイ進出!(大矢様)
江口征次
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
Head Life(ヘッドライフ)代表
株式会社ヘッドクリック 代表取締役
頭ほぐし専門店atama代表
ヘッドスパ専門店atama代表
【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売
【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)内の内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。施術の効果など民間療法、伝統療法などの伝承に基づく内容となり、一部エビデンスがない情報もあります。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
当サイトの掲載内容のすべては、株式会社ヘッドクリック代表取締役・一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会理事長の江口征次が監修しています。