ヘッドマッサージのお試し体験コース

悲劇のヘッドマッサージお試し体験コース

ヘッドライフ代表、ヘッドマッサージ専門家の江口です。

 

本日は、サロン開業相談会で話題に上った「初回お試し体験クーポン」をテーマに、値下げをしたくなる経営者心理や、それが引き起こす課題について考えてみたいと思います。

 


 

初回お試し体験クーポンが引き起こす悲劇と経営者心理

 

サロン開業相談会では、受講生の皆さんが自身の開業計画を共有し、私や他の参加者からアドバイスを受けました。

 

その中で、前向きで無邪気なOLのAさんのプランが印象的でしたが、それが私には【悲劇の始まり】に思えたのです。

 

Aさんのヘッドマッサージサロン開業プラン

Aさんの計画はこうです。

  • 初回を格安(激安)で提供し、多くの新規顧客を集める
  • 新規顧客の一部がリピーターとなり、安定した経営につなげる
  • サロンはマンションの一室で、看板は出せない

一見すると、よくある集客戦略に見えます。

 

しかし、この方法にはいくつかの大きなリスクが伴います。

 


 

初回お試しクーポンのリスク

 

「初回お試し体験クーポン」は、一度でもサロンを体験してもらうための有効な手段です。

 

しかし、値下げが主なアピールポイントになると、以下の問題が発生する可能性があります。

 

1. 顧客の流動性が高まる

初回限定の安さを目的に訪れる「クーポン荒らし」を引き寄せ、リピーターにつながりにくくなります。

 

2. サロンの価値が低下する

低価格のサービスは、施術の質が低いという印象を与える場合があります。

また、価格だけで選ばれると、別のサロンがさらに安い価格を提示すれば顧客が流れてしまいます。

 

3. 収益と持続性に悪影響が出る

格安で多くの新規顧客を集めることは、小規模サロンにとって体力的にも経営的にも大きな負担になります。

 

 


 

値下げをしたくなる経営者心理

 

なぜ、多くの経営者が「値下げ」という戦略に頼りたくなるのでしょうか?

 

1. 短期的な結果を求める心理

値下げは、即効性のある集客方法だからです。

新規顧客がすぐに増えるため、目に見える成果が得られたと感じてしまうのです。

 

2. 競争へのプレッシャー

他のサロンが値下げをしている場合、自分のサロンも価格を下げなければ顧客が奪われるのではないか、という不安に駆られます。

 

3. サロンの価値に対する不安

自分の施術やサービスが顧客にとって十分な価値を提供できているかどうか、自信が持てない場合、値下げに頼ってしまうことがあります。

 


 

値下げの代わりに目指すべき方向性

 

値下げに頼らない経営を実現するためには、以下のポイントを押さえることが重要です。

 

1. 付加価値を提供する

ヘッドマッサージ施術の技術力や、ホスピタリティなどの接客サービスの質、専門性が高いアドバイス、サロンの雰囲気など、価格以外の部分で顧客を引きつけましょう。

 

2. 独自性を打ち出す

他のサロンと差別化された「強み」や「ウリ」を明確にし、顧客に選ばれる理由を提供します。

 

3. 価格設定の自信を持つ

自分の技術やサービスにふさわしい価格を設定し、それを維持する努力を続けましょう。価格以上の価値を提供することが信頼につながります。

 

 


 

付加価値がもたらす成功例

 

私の勤務経験の話ですが、大阪のあるホテルマッサージ業界の例では、ビジネスホテルで提供するマッサージ(60分5,000円)と高級ホテルで提供するマッサージ(60分10,000円)は、同じ会社のサービスで同じ内容でした。

 

同一セラピストが、ビジネスホテルで施術する日もあれば、高級ホテルで施術する日もあります。

 

しかし、高級ホテルでは付加価値が加わるため、顧客はより高い価格を受け入れています。

 

この例からも、価格以上の価値を提供することの重要性が分かります。

 


 

サロン経営の未来を見据えて

 

値下げは、短期的には効果的ですが、長期的にはサロンの価値や持続可能性に悪影響を与える可能性があります。

 

経営者としての最大の仕事は、「お値段を下げずに価値を高める」ことです。

 

今一度、自分のサロンが提供する価値を見直し、付加価値やブランディングを強化する努力を始めましょう。

 

それが、10年後も安定した経営を続けるための最善の方法です。

 

初回お試しクーポンや値下げを検討している方は、慎重に計画を立ててください。

 

価格に頼らない集客方法を見つけることで、経営の幅を広げ、サロンの魅力を最大限に引き出すことができます。

 

 

作成日2018年11月16日

更新日2024年12月30日

 

 

※このページの内容は、一般的な情報と執筆者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。

 


この記事の執筆者

江口征次  

 

インスタグラム大阪会場

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家

Head Life(ヘッドライフ)代表

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長

株式会社ヘッドクリック 代表取締役  

頭ほぐし専門店atama代表

ヘッドスパ専門店atama代表

 

【商品】

・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売

・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

 

【登録商標】

・頭ほぐし専門店atama 登録5576269

・頭ほぐし整体院 登録5977517

・骨相セラピー 登録5790990

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。