頭痛に悩む方へ|実践!東洋医学的セルフケア

ヘッドライフ通信をご覧いただき誠にありがとうございます。

東洋医学アドバイザー代表の神谷です。

 

実は先日、強い頭痛に悩まされました。

今日は少し恥ずかしいのですが、自分自身に起こった頭痛を題材に「頭痛に悩む方へ|実践!東洋医学的セルフケア」をテーマにしました。

 

普段は鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師として、患者様の健康をサポートする立場ですが、私も人間です。

 

ときには体調を崩すこともあります。

 

「患者さんに元気でいてほしいと伝えているのに、自分が不調になってしまうなんて…」 そんな気持ちになりましたが、せっかくの機会なので自分を“実験台”にして、東洋医学的なセルフケアを試してみました。

 

私の体験談として、いくつかの方法をご紹介します。

 

頭痛に悩む方と東洋医学的セルフケアを伝える鍼灸師

※ここでお伝えする内容はあくまでも私個人の体験であり、効果を保証するものではありません。頭痛が続く・強い症状がある場合は、必ず医師など専門の医療機関にご相談ください。

 

頭痛がつらいときに意識したいセルフケアと注意点

 

皆さんもヘッドマッサージをしている中で、「頭痛」に悩まれているお客様と接する機会が多いのではないでしょうか。

 

もしかすると、あなた自身も頭痛持ちかもしれませんね。

 

では、自分が頭痛になったとき、皆さんはどうしていますか?

 

セルフヘッドマッサージで和らげようとする方もいるかもしれません。

 

ですが、痛みが強いときは腕を上げて頭に触れることさえ辛く感じることもありますし、無理に患部を直接刺激するのは避けた方がよい場合もあります。

 

そのため、鎮痛薬に頼ったり、横になって休んで回復を待つ、という方も多いのではないでしょうか。

 

今回は、私・神谷が実際に試してみたセルフケアの方法をご紹介します。

 

ただし、これはあくまでも一例です。

 

強い頭痛や長引く症状がある場合は、自己判断せず必ず医師にご相談ください。

 

もし軽い頭の重さを感じたときなどに、参考程度にこっそり試していただければと思います。

 

実践した頭痛ケア

 

東洋医学の考えに基づき、以下の3つの方法を試してみました。

ご参照ください。

 

その1:目のまわりのマッサージ

頭痛の一因として「眼精疲労」が挙げられることがあります。

 

私はホットタオルで目のまわりを温めたあと、眉のあたりを中心にやさしくマッサージしました。

目を閉じて行うとリラックスでき、とても心地よかったです。

 


 

その2:舌の状態チェック(舌診)

東洋医学では「舌の状態」を観察することで体調のヒントが得られると考えられています。

 

私の場合は舌の縁にギザギザが見られ、余分な水分がたまっているサインと解釈しました。

そこでデコルテまわりのマッサージやストレッチを行い、リンパの流れを整えるよう心がけました。

(※これは東洋医学的な見方の一例であり、診断行為ではありません。気になる症状が続く場合は医師にご相談ください。)

 


 

その3:頭痛の部位とタイプを確認

私の頭痛は前頭部に「重だるい」感覚として現れました。

 

東洋医学的には消化器系の働きや水分代謝の乱れが影響している可能性があるとされます。 そこで、消化機能や水の巡りに関連するとされる経絡のマッサージを試してみたところ、心地よさを感じることができました。

 

鍼灸師の神谷先生

もっと東洋医学の体質について学びたい方には、「東洋医学アドバイザー講座」がおすすめです。 お客様に寄り添えるヘッドセラピストとして選ばれている理由が、きっと見つかります。

 

体験を振り返って

 

翌日は大雨でした。 体内に余分な水分がたまっている状態に加え、気候の影響も重なり、体がSOSを出していたのだと感じました。

 

改めて、普段から体調を整えておくことの大切さを実感しました。

 

皆さんも、日々のセルフケアを意識して過ごしてみてくださいね。

 

ただし、繰り返しになりますが、

 

強い頭痛や症状が長引く場合には、自己判断せず、必ず医師に相談することをおすすめします。

 

お知らせ

 

現在、東洋医学の考え方を活かしたセルフケアに活かせる「経絡マッサージ講座」をオンラインマンツーマン講座として開催しています。

 

セルフケアを深めたい方やお客様へのケアに役立てたい方は、ぜひチェックしてみてください。

 

更新日:2025年8月25日

東洋医学アドバイザー資格講座

この記事の執筆者

3ヶ月先まで予約の取れない 鍼灸・あん摩マッサージ指圧師

神谷 江代

 

「年のせいと諦めないで!」をモットーに、体質改善から美容鍼灸までトータルケアを行う施術家。  

完全自費施術、完全予約制の施術は3ヶ月先まで予約が埋まっている。

 

また、施術だけでなく、国立大学大学院で生理学を専攻。

鍼灸あん摩マッサージ指圧師の専門学校を首席卒業という今まで培った知識と、臨床経験を伝える講師としても活躍。

 

専門的になりすぎず、分かりやすいと好評。

施術家向け講座、市民向け講座と幅広い実績を持つ。  

 

神谷先生のTikTok

 


ヘッドライフ江口

この記事の監修・ページ作成者

江口征次  

 

インスタグラム大阪会場

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家

Head Life(ヘッドライフ)代表

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長

株式会社ヘッドクリック 代表取締役  

 

リラクゼーションサロンの経営

・頭ほぐし専門店atama代表

・ヘッドスパ専門店atama代表

 

商品

・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売

・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

 

登録商標

・頭ほぐし専門店atama 登録5576269

・頭ほぐし整体院 登録5977517

・骨相セラピー 登録5790990

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催しています。様々な講座においてツボを活用した施術も行っています。