ヘッドライフの卒業を対象とした「筋肉と筋膜の繋がりの基礎を学ぶ勉強会」のご案内ページです。
\初心者歓迎/
サロンセラピストとして、学んでおくと間違いなく役に立つ、筋肉や筋膜などの基礎的な知識を学びます。
筋肉の起始と停止をはじめ、身体の繋がりをイメージできるようになるのが目的です。
お客様へアドバイスする側のセラピストがきちんと知識を備えておくことは、信頼関係を築くことへの第一歩です。
もちろん、ただの“知識自慢”にならようになるべく実践的な内容にしていきます。
気軽にご参加ください。
卒業生限定の講座です。
☑ 筋肉の作用
筋肉一つ一つの役割(作用)を、実際に身体を動かしながら理解を深めます。
☑ 主動筋と拮抗筋
“拮抗作用”を学ぶことで、施術の幅を広げます。施術の組立てや、提案に役立てることができます。
☑ 筋膜の繋がり
筋膜の役割を学びます。数ある筋膜ラインの中で、主に浅層バックライン(スーパーフィシャルバックライン)、アームライン(浅層/深層/フロント/バック)について触れていきます。
■開催日時
準備中(3時間)
■費用
卒業生限定:11,000円(税込)
■追加
・修了証希望(試験なし):3300円税込
・賞状はいらない:0円
■持ち物
・筆記用具
・水分はご自由にお持ちください。
■受講規約
■会場
福岡会場:アクセス・地図
ヘッドライフ福岡代表
森脇ゆう
アクトエール整体学院 学長
一般社団法人
インストラクター
NPO法人日本ストレッチング協会
認定ストレッチングインストラクター
日本成人病予防協会認定
生活リズムアドバイザー
健康リズムカウンセラー
福岡市内で暮らしている2児のパパです。建築業界から、自身の腰痛をきっかけに施術業界に転向しました。以後、自身の経験から“お客様の生活に寄り添う施術”をモットーに活動しています。 セミナー講師としては、“生徒さんの学ぶ気持ちに寄り添う指導”をモットーとしています。
<最後に>
現役セラピストとしての経験談などを織り交ぜながら、楽しい勉強会にしていきたいと思いますので、ぜひ気軽にご参加下さい。
・オンラインで学ぶ『筋肉の作用』:ヘッドマッサージセラピストの必修科目
・ヘッドマッサージセラピストが背面の筋肉にアプローチする3つのメリット
・【保存版】肩甲骨に付着する筋肉と作用|肩甲骨はがしとヘッドマッサージ
・【動画紹介】ヘッドセラピストなら知っておきたい「フロントアームライン」
・【動画紹介】ヘッドセラピストなら知っておきたい「バックアームライン」
・ヘッドセラピストなら知っておきたい!「バックアームライン」と筋膜のつながりの重要性
・ヘッドマッサージと「バックアームライン」へのアプローチで売上・リピート率がアップする6つの理由
・【まとめ】ヘッドマッサージと浅層バックラインをあわせて学ぶメリット
江口征次
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
株式会社ヘッドクリック 代表取締役
リラクゼーションサロンの経営
・頭ほぐし専門店atama代表
・ヘッドスパ専門店atama代表
商品
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売
登録商標
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催しています。様々な講座においてツボを活用した施術も行っています。
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)内の内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。施術の効果など民間療法、伝統療法などの伝承に基づく内容となり、一部エビデンスがない情報もあります。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
当サイトの掲載内容のすべては、株式会社ヘッドクリック代表取締役・一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会理事長の江口征次が監修しています。