セロトニン第一人者の東邦大学医学部名誉教授の有田秀穂先生にテキストの監修と講座の許可を得て開催しております。
有田先生の主な著書
「自律神経をリセットする太陽の浴び方」
「脳からストレスを消す技術」
「ストレスすっきり!脳活習慣」
「セロトニン欠乏脳」その他50冊以上
ヘッドライフ通信をご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ資格講座、東京代表の大八木です。
先日、【腸の超いい話】座談会をオンラインで開催しました。
受講者の感想を含め、開催報告となります。
最後までお読みいただけると幸いです。
全国から11名の方が参加してくださり誠にありがとうございました。
授業では、腸活や腸に関する質問、そして体験談などを交えてたっぷりお話させていただきました。
腸と健康について深くお話しする充実した時間となり開催してよかったです。
お申し込みの際に事前にいただいていたご質問に答えながら、
などの話をして、最後は質問におこたえし、30分オーバーで終わりました。
延長したのにもかかわらず、最後までお付き合いいただき感謝です。
神谷先生が的確に質問に答えてくださり、東洋医学の考えからお客様の不調や本当の声や思いを知る術が、素晴らしいなあと、とても勉強になりました。
会話の中で気付くことも沢山あったと思います。
他の方の質問にも学びがあります。
参加した皆様にとって腸に関する「超いい話」になったと思います。
そして、全国の皆様とオンラインで繋っていることがとても嬉しいです。
受講生から感想をいただきましたので、共有します。
M.H様 滋賀県
大八木先生、神谷先生 いつもお世話になっております。 本日の座談会、大変参考になりました。
腸セラピーの良さは理解しているつもりでしたが、今日はさらに深く知る事ができました。
いいお話がたくさんありすぎて、まだ頭が整理できていませんが・・・ 呼吸の大切さを改めて感じました。
私の周りには私も含めて呼吸が浅い人が本当に多いので、まずは呼吸しやすい体をつくるという事を伝えていきたいと思いました。
施術をする時の私自身の姿勢や呼吸にも気をつけて、疲れない施術を身につけたいです。
またぜひ座談会、開催していただきたいです! 楽しみにしています
M.M様 鹿児島
楽しいセミナーありがとうございました!
呼吸が浅い方や乾燥、眠りの質、むくみ、食いしばりなど 便秘対策や免疫力を上げるというだけではなく 身体の様々なことに関係している腸 お客様のお悩みに対して、プラスでアプローチできるように施術の仕方やアドバイスを考えようと思いました。
大変有意義なセミナー、ありがとうございました。
R.M様 青森県
今日もありがとうございました! 毎回、自分で何を学ぶかのきっかけになります!
腸活を学びに絶対に行きます‼️ ヘッドマッサージだけを受けに来てくれるお客様になぜくるのか聞いたことがあります。
「頭頂部を押されるのが気持ちいいから」 もっとなんかあるかと思っていたから、そう答えられてびっくりしたので‼️結構いろんな人に聞いたんです。 「旦那さんにムカつくから」 「同居がつらくて家から出たかった」 こんな理由もありました😆
頭を触られると、本音がでるんじゃないですか⁉️ あきさせないためにというお話をしてくれた受講生の方の質問がとても刺さりました‼️
そしていろんな質問に対してじゃんじゃんお話をされる大八木さんと神谷さんの言葉を拾えるのが何より気づきになります
C.K様 岐阜県
今日はありがとうございました! 腸マッサージをやっていて 疑問点やこれでいいのかなー?と思うことがたくさんあったので参加させて頂きました リピートしてくださるお客様に対していつも同じ施術を行うことが良いのかどうか?
便秘解消などの分かりやすい効果が示し辛い方に対してマンネリにならないにはどうしたらいいか、悩んでいました。
大切な時間とお金と労力を使って頂くのでそれに見合う何かを提供しなきゃと考えて悩んでいましたが、毎回新しい何かを示す事ではないとわかりました。
大八木先生の「施術内容は変えない方がいつもとの違いに気付きやすい」という言葉にハッとしました。
神谷先生の「未病のために気を配ってるのは何かきっかけがあるかも」という事も大切なポイントだと思いました。
その他、腸マッサージの効果とても勉強になり参加できて本当によかったです ありがとうございました!
A.S様 大阪府
先日はありがとうございました。 東洋医学の観点からのアドバイスなども聞けて、とても参考になりました。
また、お二人の先生のお人柄にも触れ、今後受講したい講座を選ぶ上でもとても良かったです。 また次も参加予定ですのでどうぞよろしくお願いいたします。
追記:ヘッドライフ代表からのコメント
今回のブログから、ヘッドマッサージと腸の健康の関連性、そして東洋医学的視点の重要性を学ぶことができます。
腸は「第二の脳」とも呼ばれ、自律神経やホルモン分泌に深く関わる器官です。
ヘッドマッサージによって副交感神経が優位になると、腸の動きが活発になり、便秘の改善やデトックス効果が期待できます。
今回の座談会では、腸セラピーの効果や便の状態が健康に与える影響について詳しく話し合われ、腸のケアの大切さを再確認できる内容でした。
神谷先生が東洋医学の視点から、「お客様の不調の本質を見極めること」について解説されていました。
ヘッドマッサージを提供する際も、単なるリラクゼーションではなく、頭皮の状態やお客様の体調を見ながら施術することが読み取ることができれば、より効果的な施術が可能になります。
座談会では、参加者同士の質問や体験談を通じて、新たな気づきが生まれました。
ヘッドマッサージの知識を深めるためには、技術だけでなく、さまざまな視点を学び、情報交換をすることも大切です。
オンラインで全国の人とつながれることは、施術者としての視野を広げる大きな機会となります。
このブログを通じて、ヘッドマッサージと腸の健康の関係を意識し、東洋医学的な視点を持って施術に活かすことの大切さを学ぶことができました。
作成日:2024年09月20日
更新日:2025年02月14日
※このページの内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。
ブログ作成者 |
セロ活アドバイザー資格の監修者
|
セロトニン第一人者の東邦大学医学部名誉教授の有田秀穂先生にテキストの監修と講座の許可を得て開催しております。
有田先生の主な著書
「自律神経をリセットする太陽の浴び方」
「脳からストレスを消す技術」
「ストレスすっきり!脳活習慣」
「セロトニン欠乏脳」その他50冊以上
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)内の内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。施術の効果など民間療法、伝統療法などの伝承に基づく内容となり、一部エビデンスがない情報もあります。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
当サイトの掲載内容のすべては、株式会社ヘッドクリック代表取締役・一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会理事長の江口征次が監修しています。