宇宙飛行士の生活リズムの時間軸は90分

ヘッドセラピスト|睡眠健康指導士|名古屋講座代表 藤井なおみ
ヘッドセラピスト|睡眠健康指導士|名古屋講座代表 藤井なおみ

いつも、ヘッドライフをお読み頂きありがとうございます。 

眠りのメンター名古屋の藤井です。

 

 

今日は「宇宙飛行士の生活リズムの時間軸は90分」について

 

宇宙飛行士といえば、宇宙空間に半年以上滞在することがあります。

 

その中で、宇宙空間の暗闇の中、どのようにして睡眠と覚醒をコントロールしているのかを書いていきたいと思います。

 

宇宙飛行士の睡眠

宇宙ステーション内では、自然な日の出や日の入りがないため、地球上で私たちが経験するような自然なサーカディアンリズムが機能しません。

 

その代わりに、宇宙飛行士たちは人工的な光と食事のタイミングを使って体内時計を調整しています。

 

その方法は、90分のリズムに適応することで、宇宙空間でも健康な生活リズムを維持しているのです。

 

私たちの体もまた、様々な時間のリズムと調和しています。

 

睡眠LSP ヘッドセラピスト藤井

脳波のリズムは0.1秒周期、心拍のリズムは1秒周期から始まり、1週間、1ヶ月、1年といったより長いリズムまであります。

 

このように、日常生活の中でリズムを整えることが、不調を改善するための鍵となります。

 

睡眠ライフスタイルプランナーでは、これらの「時間」の習慣化を指導し、より良い生活リズムを作るためのサポートをしていくことを目的としています。

 

是非、興味ある方はお気軽にお問い合わせください。

 

このブログは2024年9月5日に作成しました。

 

 ブログ作成者
睡眠ライフスタイルプランナー

 

名古屋講座代表

藤井 なおみ

 

 

ヘッドセラピスト

睡眠健康指導士

食育アドバイザー

ベビーヨガセラピー

高齢者イスヨガ講師

 

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会

名古屋代表講師

 

睡眠ライフスタイルプランナー講座

代表

 

《その他》

ハンド、腸セラピー資格講座の講師

 

ヘッドセラピスト・睡眠健康指導士

 

 初心者・未経験向け動画

 

エステ・リラクゼーション業界未経験者向けに動画を作成しました。カウンセリングシートなど、色んな特典もあります!