TV取材を受ける方法(卒業生の例)

毎月、全国のセラピストさん達にお会いしていますが、

 

セラピストは2つのタイプに分かれます。

 

 

★テレビや雑誌に露出したいイケイケ派

 

★ホームページでさえ顔出しを控えるコツコツ派

 

 

割合は後者が圧倒的に多いように思います。

 

私もそうです。

 

 

 

私が露出してイメージアップするとは思えないで控えめにしていますが、

 

これはダメで、スタッフの顔や人柄が見えるサロンは

 

間違いなく信用が高くなります。

 

 

その「信用」が集客にとっても最も大切な部分になります。

 

 

「テレビに出ました!」というのも信用を高める方法になります。

 

 

 

 

では、テレビ取材を受けるには??

 

 

今回は実際にテレビ取材を受けた卒業生にメッセージをいただきました。

 

 

 

▼ 大阪市「快眠ほぐしサロンすいみん」代表 矢野様

 

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…

 

 

「快眠ほぐしサロンすいみん」という睡眠に特化したサロンを作ろうと考えた段階で、

 

集客戦略の柱として「メディアへの露出」を考えていたのでプレスリリースを作成しました。

 

 

プレスリリースとは、サロンに限らす、企業や団体が行う「取材に来てください」という

 

広報活動でWEBサイトなら無料で登録できます。(有料もあります)

 

 

OPEN前から 「睡眠に特化した進化形サロンが本町に」という見出しでプレスリリースを出し、 反響を待っていましたが、全く反応がなく、

 

「あれ?需要ないのかな?やってしまったかも。」と不安な日々を送っていました。

 

 

ところが約2か月後に、朝日放送の「おはよう朝日です」という番組に取り上げられ、

 

立て続けに「プレスリリース見たんですけど取材させて頂けますか?」と、

 

毎日放送の「ちちんぷいぷい」という番組からも取材を受けました。

 

 

どちらも関西では知名度抜群の情報番組だったので、

 

放送中からネット予約がどんどん入り出し、 電話が鳴りやまなくなりました。

 

 

それから2ヶ月程が経ち、テレビバブルが落ち着き出した頃に、

 

もう一度プレスリリースを出しました。

 

 

今度は「テレビで紹介されました」という内容に変えて出したところ、

 

産經新聞とローカル新聞社から取材依頼が来ました。

 

 

最初のプレスリリースから気になっていたとのことですが、

 

「テレビが取り上げたサロン」という実績があったので、すんなり取材に繋がりました。

 

 

テレビでは600人以上の来店があり、

 

産經新聞は20人くらいの来店でした。

 

やはり威力としてはテレビが強いですが、 それまで来ていたリピーターが

 

「予約が取れなくなった」と離れていったのも事実です。

 

 

もし、うまく取材に繋がったとしても、 計画性を持って対応しなければ、

 

あとあと苦しい思いをすることにもなり兼ねません。

 

 

当店の場合は、それ以降は特にプレスリリースを打たなくても、

 

ネット媒体や雑誌など、コンスタントに取材依頼が来てくれています。

 

 

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…

 

 

矢野様、貴重なお話、ありがとうございました。

 

 

プレスリリースという言葉を初めて知った人もいると思います。

 

 

特徴がないサロンがプレスリリースを出してもテレビはきてくれません。

 

何か特徴があるサロンにしていく必要があるということですね。

 

 

 

「睡眠」というコンセプトは人類にとって普遍的なものなので

 

一時の流行だけは終わらないと思います。

 

 

 

流行り廃りがない特徴があるコンセプトを打ち出す。

 

 

まだ誰もやっていないような・・・

 

 

もっとも難しい作業で頭を悩ませます。

 

これができれば誰も苦労しません。

 

 

ひらめき待ちの人も多いと思いますが、家で待っていても湧き出てきません。

 

外へ出かけて、いろんな人と合って、聞いて、話して、

 

見聞を広めていくしかありませんね。

 

 

講座の問い合わせや受講生からよく聞くフレーズがあります。

 

 

「ベッド1台あればできますよね。・・・」

 

 

できますが、成功するには、

 

いや、食べていくには

 

 

ベッド1台と強いコンセプトが必要だと思います。

 

 

頭ほぐし専門店atamaは、開業当初は珍しいサロンでしたが

 

今は、そうでもありません。

 

 

私も頑張らないといけないのです(汗)

 

 

 

追伸

この度、上級睡眠健康指導士で「快眠ほぐしサロン」オーナー矢野氏による実用的なセミナーを行います! ヘッドセラピストなら必須の内容となります。是非ご参加ください。  

 

 ↓↓↓

 

サロンで使える睡眠セミナー

 

 

 

配信履歴

ヘッドライフ通信の登録
ヘッドライフのインスタ
ドライヘッドスパ 動画
日本ヘッドセラピスト認定協会(外部リンク)

【登録商標】

頭ほぐし専門店atama

登録5576269

頭ほぐし整体院

登録5977517

骨相セラピー  

登録5790990