ストレートネックとVDT症候群(スマホ病)


ストレートネックとVDT症候群(スマホ病)
ストレートネックとVDT症候群(スマホ病)

福岡代表 森脇
福岡代表 森脇ゆう 

 

いつもヘッドライフ通信を読んでいただきありがとうございます。

 

福岡担当の森脇です。

 

 

 

 

今回は新作動画 『ストレートネック』 と、改めて 『VDT症候群』 を学ぶためのコンテンツの紹介をさせていただきます。

 

 

VDT症候群とは、

パソコンやスマホなどのディスプレイ(VDT:ビジュアル・ディスプレイ・ターミナル)を使った長時間の作業により、目や身体や心に影響のでる病気です。

 

 

ネットで検索すると、多くの別名(通称)がでてきますが、当協会の授業では 『スマホ病』 として紹介しています。

 

 

VDT症候群の原因がパソコンやスマホである以上、それらをこの世から無くさない限り、なくなることはありません。

 

ということは、いかに日頃から予防しておくかが重要になります。

 

我々セラピストの役目は、お客様に予防を呼びかけ、サポートをすることですが、 そのためには、 VDTがどのようにして心身に支障をもたらすのか、そのプロセスをきちんと理解しておく必要があります。

 

 

近年では知らない人も少なくない 『ストレートネック』 と、 デスクワーカーにとくに多いとされる 『猫背』 に、 『VDT症候群のプロセス』のヒントがあります。

 

 

是非、この3本の動画を活用してください(^_^)

 

  

↓ ↓ ↓

 

 

※聴取り辛い箇所もあるかもしれないので、イヤホンの使用をおすすめします。

 

 

 

このメルマガは2022年2月1日に配信しました。 


 オススメの講座

 

 

サロンメニューにするなら全身ストレッチ講座

https://www.headlife.org/stretch/

 

セルフストレッチのアドバイスマスター講座

https://www.headlife.org/stretch-3/

 

セロトニン活性!ストレッチ講座 

https://www.headlife.org/210226/

 

腰痛対策!ストレッチ講座

https://www.headlife.org/stretch-2/

 


インスタ(ヘッドライフ・福岡)
インスタ(ヘッドライフ・福岡)

 

 

無料動画

 

ヘッドライフ 無料動画1
ヘッドライフ 無料動画2


この記事の作成者

福岡担当講師

森脇 ゆう

 

 

 

一般社団法人

日本ヘッドセラピスト認定協会

インストラクター

 

 

NPO法人日本ストレッチング協会

認定ストレッチングインストラクター

 

 

日本成人病予防協会認定 

生活リズムアドバイザー

健康リズムカウンセラー

 

 

福岡市内で暮らしている2児のパパです。建築業界から、自身の腰痛をきっかけに施術業界に転向しました。

 

以後、自身の経験から“お客様の生活に寄り添う施術”をモットーに活動しています。 セミナー講師としては、“生徒さんの学ぶ気持ちに寄り添う指導”をモットーとしています。