★ ★ ★
サロンで使えるソフト整体
★ ★ ★
日本とアメリカで培った
プロの技術×知識×経験を
リラクゼーションサロンに
取り入れませんか?
第1部
体の歪みと骨盤(+腰)のソフト整体
第2部
首の歪みと首(+肩)のソフト矯正
サロンで使えるソフト整体
|
頭痛、腰痛、肩痛などの体調不良の原因の約8割は、骨盤や背骨の歪みと言われています。
カイロプラクターは骨盤や背骨の歪みを矯正(アジェストメント)するプロフェッショナルであり、海外では医者と同じ国家資格者ですが、 アメリカでの留学経験や臨床経験で、骨盤や背骨に接する筋肉(骨格筋)や靭帯を徒手で調整(=ソフト矯正法)すれば歪みが緩和されることがわかってきました。
アメリカではマッスルワークという筋肉を一旦、強い押圧やストリッピング等でリセットして元の状態に調整する高度技術を学びました。
重度の歪みがあるクライアントは最後にアジェストメントしますが、ほとんどのクライアントは、前段階のソフト矯正法で、歪み、回旋制限(首や肩などが回りにくい状態)、さらには痛みなども解消または緩和されることがわかってきました。
私はクライアントに少なからず負担をかけるバキバキと音がする矯正技術はほとんど使いません。
できるだけ、指先や手の感度を高めた触診(パルペーション)と筋肉バランスを調整するソフト矯正法でクライアントの体を整えています。
最近では側弯症状態(側弯症の手前)の子どもの治療にもソフト矯正法を用いています。
美容整体としても!
|
筋肉のバランスが整い、体の歪みがとれると、体液循環や神経伝達が大きく改善されるので美容にも効果があります。
だから私はヘッドマッサージなどのリラクゼーションの技術を学びました。
ヘッドマッサージに来られるお客様の多くは、首の痛み、肩こりなど何らかの悩みを抱えていると思います。
そして、セラピストは、筋肉(骨格筋)の状態を把握して、調整していくのが主な仕事だと思っています。
S級小顔ヘッドセラピーの技術も表情筋にアプローチしますね。
解剖学や凝りのメカニズムも!
|
この講座は、
解剖学(骨盤、脊柱など)、筋肉の構造と凝りのメカニズム、
トリガーポイントなどの講座とヘッドマッサージの効果を高めるための、
体や頸椎の歪みの検査法とソフト矯正法の実技で構成されています。
特に解剖学ではアメリカでの人体解剖実習で学んだ内容についても一部紹介します。
このような方にオススメ!
|
☑ワンランク上のセラピストを目指している方
☑お客様の質問に答えられるようになりたい方
☑触診法やソフト矯正法に関心がある方
☑解剖学などの座学をしっかり学びたい方
☑ご自身の健康管理に関心のある方
講座内容
|
<座学>
・体の歪みの原因と症状
・骨盤、仙骨、頸椎、筋肉等の構造
・トリガーポイント
・頸椎の病名
(椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、頚椎症、ストレートネックなど)
<実技>
・体の歪みの検査法(姿勢チェック)
・骨盤の歪みの検査法と骨盤(+腰)のソフト矯正法
・頸椎の検査法(リスティング)と頸椎(+肩)のソフト矯正法
・トリガーポイントの触診法と施術法
🎁特典
|
美軸チェックカルテ
(姿勢の影響を受ける美容面の症状のチェックリスト)
募集要項
|
■日時
第1部:体の歪みと骨盤(+腰)のソフト矯正講座
6/1(月)10:40~13:00
第2部:首の歪みと首(+肩)ソフト矯正講座
6/1(月)13:45~18:30
■費用
59,800円(税込)
■お持ち物
筆記用具
フェイスタオル
飲み物
■服装
動きやすく触診しやすい服装(厚手の服装、襟付き、フード付きはNG)
■開催地
https://www.headlife.org/access/
講師プロフィール
|
加藤信夫(かとうのぶお)
カイロプラクティック「かとう健康堂」
カイロプラクティック、オステオパシー、筋・筋膜リリース、操体法、ヘッドマッサージ、小顔ヘッドセラピー、ハンドリフレ、リンパマッサージ、腸セラピーの技術を組み合わせたオーダーメードの施術をします。
技術だけでなく、栄養指導(サプリメントの説明と販売、食生活の改善)、運動指導(道具を使った体操、ストレッチ、体幹トレーニングや筋トレ)、睡眠指導(矯正盤、まくら等の販売)も行い、総合的なアプローチでお客様の根本治療を目指します。
最近ではソフト矯正法により、側弯症状態(側弯症の手前)の小学生の脊柱の歪みの治療に力を入れています。 姿勢の悪い(特に猫背)子は歯並びも悪い傾向があることから、MRC治療を得意とする子供専門の歯医者との連携治療を始める予定でいます。おそらく日本で初の歯医者とカイロプラクターの連携になりますが、海外では珍しくない事例です。MRC治療とはマウスピース型の矯正装置を使用しながら、一緒にロのまわりの筋肉トレーニング(筋トレ)をして子供たちの不正咬合(乱れた歯並び)を早期に治療するシステムです
(資格)
・カイロプラクター総合指導士
・1級ヘッドセラピスト
・ハンドセラピスト
・腸セラピスト
・リンパケアトレーナー
・健康管理士一般指導員(健康管理能力検定1級)
・美肌エキスパート
最後に
この機会に骨格、筋肉、神経の構造やメカニズムの座学についてしっかり学んで欲しいです。
ソフト矯正法や触診を含む検査法は、お客様の満足度を上げるために有効な技術なので、 受講後もお客様に対して積極的に使って収益に結びつけていただけたら嬉しいです。
▼ ▼ ▼
お申込みフォーム
▼ ▼ ▼