「サロン開業なんて、まだ先だから…」が危険

整体師|協会理事長|大阪講座代表 江口征次
整体師|協会理事長|大阪講座代表 江口征次

 

いつもヘッドライフ通信をお読みいただき誠にありがとうございます。代表の江口です。 

 

 

先日、大阪北浜会場にてサロン開業・経営相談会を行いました。

 

サロン開業・経営・集客セミナー
サロン開業・経営・集客セミナー 

 

 何でもありの相談会

 

この授業は、

 

サロン開業を目指している方、

 

何から始めてよいかわからない方

 

サロン開業はしたけどイマイチ上手くいっていない、

 

リピーターが少なく軌道に乗っていない方

 

 

そんな卒業生のための「何でもありの相談会」です。

 

 

はじめての事は、わからないことばかり、正解がわからないまま事業を進めていくと、必ず時間とお金も無駄にしてしまいます。

 

 

また、個別の状況、環境により出来ることも異なりますが、自分では思いつかないような方法(選択肢)が得られることも多々あります。

 

「目から鱗」となれば良いですね。

 

そして、業界ならではの良くも悪くも慣例的な事、金銭的な相場感覚など、サロン業を営むうえでのトータルの知識・ノウハウを養っていただけたら幸いです。

 

 

 リアルな悩み事・質問が飛び交いました

 

今回の悩み事とご質問は、以下の内容でした。

 

 

・サロン物件(不動産資料)について

・開業届は出すべきか?

・個人事業主とフリーランスの違い

・確定申告は青色・白色?

・来年から始まるインボイス制度とは

・開業の流れの整理したい

・商工会議所の企業塾ってどうなの

・起業の助成金について

・内装のやり方

・カウンセリングや同意書について

・来店前の事前アンケート

・アフターティーについて

・ホットペッパー・SNS・タウン誌などの広告

・グーグルマップの掲載方法

・インスタで使えるアプリ

・公式LINEはやるべきか?

・セラピスト保険について

・副業・週末セラピストのやり方

・シェアサロン

・レンタルサロン

・新規クーポンの正しい設定・間違った設定

・値上げの方法

・紹介割引

・回数券

・キャッシュレス対応

・メニュー開業時にメニューをどのくらい揃えておくべきか?

 

 

他にも細々とあり、あっという間に終了してしまいました。

 

今回は、生徒さん同士で使えるサイトや参考になるもの、実際に支払っているリアルな広告費の額など、赤裸々に様々な情報交換があり、とても有意義な時間となりました。

 

 

 最後に

 

「サロン開業なんて、まだまだ先のことだから」 と思いつつ参加した方が、もっと早く来ておけばよかったと焦るぐらい、サロン開業は、いくらでもやることがあります。

 

来年の開業を目指いしている方は、今からでは遅いぐらいです。

 

のんびりしている貴方が上手くいく世界ではありません。

 

『同じスクールで同じ事を習ったのに、何であの人は、あんなにも上手くいっているのだろう?』

 

お客様の笑顔で溢れている同業者のインスタを見ては焦っている方、私が温かくお迎えするので、是非、お越しください。

 

練習に行っていないから、試験を受けたいないから相談会は参加しづらい、とか関係ありません。

 

次は10月に開催します。

 


 

この記事は2022年8月30日に配信しました。

 

 ブログ作成者

ブログ作成者

大阪代表・協会理事長

江口征次

 

株式会社ヘッドクリック 代表取締役

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長

ヘッドライフ 代表管理人

頭ほぐし専門店atama代表

ヘッドスパ専門店atama代表

ハンド、腸セラピー、リンパ等のセラピスト協会 理事長

業務用ヘッドマッサージオイル・施術用枕の販売責任者

 

【登録商標】

・頭ほぐし専門店atama 登録5576269

・頭ほぐし整体院 登録5977517

・骨相セラピー 登録5790990