自分の体質を知り、ケア方法を学べる講座をワンコインで!

 

ヘッドライフ通信をお読みいただきありがとうございます。 鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師の神谷です。

 

今回は、インナービューティー・体質改善にご興味がある方は是非読んでみてください!

 

 自分の体質やケア方法を知りたい方必見

 

受講前、いつも同じ時期に体が痛む、肌が荒れやすい、爪が割れる‥。 「なぜだろう」の不安が多くありました。

 

受講後には、そうだったのか!と自分の体質への理解が深まります。

 

具体的なケア方法も知ることができる講座です。

 

これは、12月に開催された東洋医学オンライン講座「そうだったのか東洋医学気血水体質チェック講座」を受講された方のコメントです。

 

セラピストをしていると、ついつい相手のケアに重きを置き、自分のケアを忘れがちになりますよね。

 

でも、自分自身が元気であることが、お客様から愛されるセラピストさんになる近道でもあります。

 

 

 内側を整えたいというニーズが高まっている

 

セラピストさんとお話をしていて、よく聞くのが「外からのアプローチだけでは限界を感じます。

 

身体の内側も健康でないと、本当の意味でも元気やキレイは手に入らないように思うんです。」というお話。

 

これはとても同感です。

 

逆に、ホルモンバランスの乱れ、生活習慣の乱れによるストレス、気持ちの揺らぎが身体に症状として表れることを実感されている方も多いと思います。

 

そんな、‘内側を磨く・整える’必要性を一般の方も感じているし、ニーズも高まっています。

 

自己免疫力を高める、インナービューティーという言葉も雑誌などで度々目にするようになりました。

 

でも、その内側の乱れは、なかなか自覚出来ないもの。

 

そんな内側の状態を東洋医学独自の考え方である‘気血水’のバランスを通して見つめ直すことが出来るのが、この講座です。

 

 東洋医学的カウンセリングの基本が分かる講座

 

鍼灸師は、望聞問切という4つの方法を通して患者様の症状の原因や、根本の体質について確認していきます。

 

しかし、そこまで深く確認するにはそれ相応の時間と練習が必要です。

 

もっと手軽に東洋医学を皆様にお伝えしたい。

 

そう考え、この講座では問診(カウンセリング)で気血水のバランスを見る方法をお伝えしています。

 

診断は出来ませんが、患者様のお身体の状態の傾向をつかんだ上でトリートメントを行うと、より満足度の高い施術が可能になります。

 

 

 こんな方に喜ばれています

 

コロナ禍の今、社会との交流の機会も少なくなって、仕事もリモートで動く事も少なくなっています。

 

気づかないうちに心身ともに疲弊しているように感じています。

 

サロンでただ施術するのではなく、みて、聞いて、触って、問診して全体をみて必要な養生を提案できるようになりたいと思っています。

 

自分でできる養生を学ぶのにとても良い講座だと思います。 何より先生のパワーが凄いので、受講のたびに自分が元気になって、やる気が出るのも魅力です。

 

 

こちらも講座を受けて下さった方のコメントです。

 

お客様の訴えること(自覚症状)だけでなく、お客様も気が付いていないお疲れに寄り添いたい。

 

そんなセラピストさんに喜ばれる講座に出来たんだなととても嬉しくなりました。

 

とは言え、まずはご自身の身体について確認することが大切。

 

人から「いいよ」と聞いたことよりも、自分が「いいな」と実感出来たことの方が、心からご自身のお客様にお勧め出来ると思います。

 

 1月講座の締め切り迫る

 

そうだったのか東洋医学・気血水体質チェック講座は、1月も2月も開講します。

 

550円(税込み)で受けられるオンライン講座なので、気軽にご参加下さい。

 

事前に配布する予習動画の内容が濃く、この講座でこのお値段は安い!と好評です。

 

1月24日の講座の申し込み締め切りが近づいています。 お申し込みはお早めに!

 

 

作成日2023年1月14日


 

対面式リアル講座の特長まとめ

ツボ・経絡マッサージ講座(ヘッドライフ)

 

オンラインで学ぶ「経絡マッサージ講座」

ツボ押し講座・経絡マッサージ講座の画像

 

 ブログ作成者

3ヶ月先まで予約の取れない

鍼灸・あん摩マッサージ指圧師

 

神谷 江代

 

 

年のせいと諦めないで!をモットーに、体質改善から美容鍼灸までトータルケアを行う施術家。

 

完全自費施術、完全予約制の施術は3ヶ月先まで予約が埋まっている。

 

また、施術だけでなく、国立大学大学院で生理学を専攻。

 

鍼灸あん摩マッサージ指圧師の専門学校を首席卒業。

 

という今まで培った知識と、臨床家県を伝える講師としても活躍。

 

 

専門的になりすぎず、分かりやすいと好評。

施術家向け講座、市民向け講座と幅広い実績を持つ。