ロゴはどこに発注する?ロゴの作り方。

ロゴ作成 インスタグラム
ロゴ作成
代表 江口征次
代表 江口征次 

 

個別のサロン開業相談を行いました。

 

ヘッドマッサージサロンの名前は決まっていて、

 

「ロゴを作るには、どの業者に発注すればいいですか?」

 

「ロゴの作り方はありますか?」

 

と質問を受けました。

 

 

いつもオススメしているのは、ココナラまたはランサーズです。

 

 

ココナラなら、5千円から1万円程度であります。

 

たしか、一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会のロゴも1万円でした。

 

 

東京オリンピック・パラリンピックのロゴは、経費込みで約5700万円かかったそうです。

 

 

一度、撤回したロゴの費用を含めると1億以上かかっているとか。

 

 

他に調べてみると、

 

NIKEは35ドル。

 

ツイッターは15ドル。

 

NTTは、1000万円。

 

 

 

高額でないと良いものが出来ないわけではなさそうです。

 

 

 

一目見ただけで、どんな業種かわかるように

 

ヘッドスパやヘッドマッサージのイラスト(アイコン)を考えると思うのですが、すでに出尽くしているのではないでしょうか?

 

 

 

いざ、作るとなると本当に難しいですね。

 

 

悩んだ時は、イラストは無しで、サロン名をロゴ風にします。

 

 

ヘッドスパ専門店atamaがそうです。

 

 

特に気に入っているわけではないですがご参考ください。

 

 

 

長く愛されるには、

 

サロン名がロゴではなく、

 

キャラクターロゴがいいですね。

 

 

 

ベタですが、動物がやっぱり可愛くてウケがいいみたいです。

 

 

ヘッドスパ・ドライヘッドマッサージをイメージする動物。

 

 

 

シャンプーをするヘッドスパなら、アライグマはどうでしょうか?

  

 

ドライヘッドスパは、すでにいくつか動物のロゴを使用しているサロンがありますね。

 

 

 

動物以外の何か思いつくものはありますか?

 

 

 

最近、テレビで「ゴーストバスターズ」という古い映画を放送していました。

 

 

ゴーストバスターズみたいな、サロンがあっても良さそうです。

 

 

 

ドライヘッドスパ店にとってのゴーストとは?

 

なぜ、それがゴーストなのか?

 

ゴーストを放っておくとどうなるのか?

 

 

どうすれば、そのゴーストを退治できるのか?

 

任務完了、ゴール設定があるサロン。

 

すなわち、結果にコミット。

 

 

こう考えると繋がっていきますね。

 

あなたなら、どんなロゴにしますか?

 

 

一目見て、どんな業種かわかり、

 

愛されるアイコンがあって

 

それが、コンセプトを表している。

 

 

むずい。

 

思い切りが必要ですね。

 

 

このメルマガは2021年6月25日に配信しました。


ブログ作成者

 

大阪代表・協会理事長

江口征次

 

株式会社ヘッドクリック 代表取締役

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長

ヘッドライフ 代表管理人

頭ほぐし専門店atama代表

ヘッドスパ専門店atama代表

 

ハンド、腸セラピー、リンパ等のセラピスト協会 理事長

 

業務用ヘッドマッサージオイル・施術用枕の販売責任者

 

【登録商標】

・頭ほぐし専門店atama 登録5576269

・頭ほぐし整体院 登録5977517

・骨相セラピー 登録5790990