ヘッドライフ通信をお読みいただきありがとうございます。
ヘッドライフ代表、ヘッドマッサージ専門家の江口です。
近年、「セロトニン」や「オキシトシン」といった言葉を、テレビや雑誌で見聞きする機会が増えています。
これらは、私たちの心身に影響を与える重要な「癒し」や「愛情」に関わるホルモンとして広く知られるようになりました。
今回は、ヘッドマッサージの学問として癒しを学ぶをテーマに書いていきます。
現代は、ストレス社会といわれますが、そういった理由からリラクゼーション市場は拡大傾向になります。
<参考>
リラクゼーション業界やヘッドマッサージ業界でも、こうした癒しに関与するセロトニンや、オキシトシンの知識は欠かせないものとなりつつあります。
しかし、実際には以下のような課題を感じる方も多いのではないでしょうか。
当スクールでは、ヘッドマッサージ専門店で働く、ヘッドセラピストは頭の癒しの専門家と世間に認識していただけるように努めています。
ですから、セロトニン・オキシトシンといった癒しの科学をヘッドマッサージの学問として取り入れるべきと考えています。
「セロトニン」は主に、リズム運動や朝の日光を浴びることで分泌が促されると言われています。
また、「オキシトシン」は、人との触れ合いや優しい言葉がけなどで分泌されることが知られています。
これらは、ストレスを和らげ、心身のバランスを整える役割を果たすと考えられています。
例えば、ヘッドマッサージを受けたお客様から「昨夜はよく眠れました」といった声をいただくことがあります。
これにはセロトニンやオキシトシンの作用が関係している可能性がありますが、これを正しく説明するには、基礎的な知識が必要です。
当スクールでは、癒しを「学問」として捉え、科学的な視点を重視しています。
セロトニンやオキシトシンについても、学術的な知見を基に、日々の施術や講座を通じて効果的な活用方法を研究・指導しています。
特に「癒しの科学!セロトニン・オキシトシン講座」では、以下のような内容を学ぶことができます。
これらの知識を深めることで、お客様に信頼感を与える説明ができるようになるだけでなく、サロンの施術に科学的な裏付けを持たせることが可能になります。
”癒し以上”の価値を提供するセラピストとして、さらなる自信を持っていただけるはずです。
ヘッドマッサージサロンを含むリラクゼーションの学問として癒しを深めることは、サロンを運営する皆様、そしてお客様にとって大きなメリットとなります。
この機会に、科学的根拠に基づいた癒しの提供を目指すための一歩を踏み出してみませんか?
次回の「セロトニン・オキシトシン講座」へのご参加をお待ちしております!
作成日2019年9月8日
更新日2024年12月24日
※本内容は一般的な情報と記事作成者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。
江口征次
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
頭ほぐし専門店atama代表
ヘッドスパ専門店atama代表
【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売
【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)は一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。