Q. ヘッドマッサージは、どのようなことを行いますか?

ヘッドマッサージは、主に頭部ツボや筋肉を刺激することで頭皮の血行を促進し、滞ったリンパ液の流れや神経の伝達をスムーズにして健康な頭皮に導きます。

 

パソコン疲れ、考え過ぎ、過労などで凝り硬まった状態の【カチカチ頭皮】は、弾力がでるように頭皮を動かしながら揉みほぐしていきます。

 

不規則な生活、食習慣の乱れ、精神不安定などで頭皮の下にむくみがある【ブヨブヨ頭皮】は、引きしめるような刺激やタッピングを繰り返すことでむくみの層が薄くなるようにしていきます。

 

また、頭部の筋肉は、顔からも首や肩からも繋がっているため、顔や首・肩の施術を同時に行うことが一般的であり、尚且つ効果的なヘッドマッサージと言えるでしょう。


より専門的になると…

 

頭部の骨(主に後頭骨)と仙骨(骨盤の骨)は、連動して動くことによりホメオタシス(生体の恒常性)が保たれるため、

 

頭だけをほぐすのではなく、骨盤まわりの筋肉を緩めるボディケアや骨盤矯正を行うことで連動の動きを改善し、生体機能を回復させることで、

 

さらにレベルの高いニーズにお応えすることが可能です。

 

そして、つらい症状をお持ちの方には、頸椎にズレや歪みがあることが多く、整体やカイロプラクティックのアジャストメントやスラスト(矯正)を組み合わせて行うと効果的です。


一般的な疲れの緩和、癒し、美容効果をお求めの方はマッサージ・リラクゼーションサロンのセラピストに、つらい症状をなんとかしたい方は、整体、カイロ等の先生に相談しましょう。

 

ご自身がお求めになる効果を考慮した上でのサロン選びをオススメします。