施術事故(事例あり)

ヘッドマッサージの専門家・スクール代表 江口征次
ヘッドマッサージの専門家・スクール代表 江口征次

2018/02/14 

 

ヘッドライフ通信をお読みいただき誠にありがとうございます。 ヘッドマッサージの専門家・スクール代表の江口です。

 

本日は、サロンでの施術事故についてです。

 

近年、施術事故が増えているそうです。サロン勤務経験がなく独立開業しているのがその原因の一つです。

 

 

【実際の事故】

 

●施術中に使用した化粧品が原因の皮膚炎。 治療費・慰謝料合わせて330万円が支払われた。

 

●サウナドームを使った施術にて、お客様が火傷を負ってしまった。 治療費・慰謝料合わせて250万円が支払われた。

 

●お客様が施術を受けようとエステベッドに腰かけた際、ベッドが傾き転落してしまい、足を負傷(右膝内側副靭帯損傷)してしまった。 治療費・慰謝料合わせて180万円が支払われた。

 

●大阪地裁 平成元年7月10日判決 頸部施術後の後遺症。 治療費・慰謝料合わせて3584万円が支払われた。

 

●東京地裁 平成3年1月28日判決 腰部施術後の後遺症。 治療費・慰謝料合わせて3902万円が支払われた。  

 

 

 

これは古いデータになりますが、ヘッドマッサージで神経を痛めてお客様ともめた人がいると聞いたこともあります。

 

ヘッドマッサージ資格講座をはじめ、腸セラピー講座・ハンドリフレ講座などで「こんなことをしたら、こんな事故につながります。」 と授業中に指導しています。

 

卒業生の皆さんの頭の中に残っているでしょうか?

 

施術内容、サロン環境、ご高齢者など ケースバイケースになります。

 

なるべく、サロンで修行してから開業してください。

 

“自分が事故するわけがない”と思っているかもしれませんが、自分がいくらしっかりしていても、 お客様が「施術を受けた後から調子が悪い」 と感じたら、それが施術事故の始まりです。

 

施術保険に加入すべき

 

あなたは、この万が一を想定していますか?

 

そのために準備をしていますか?

 

長くこのお仕事を続けたいのなら、万が一の施術事故に備え 「賠償責任保険」に加入し、自分を守る準備をする。

 

 「リラクゼーション 施術保険」と検索すればいくつもあります。

 

まだ加入していない方は、すぐにでも資料請求をしてくださいね。

 

月額1500円~2500円ぐらいだと思います。

 

私は、年払いで18000円の施術保険に加入しています。

 

 

記事作成日

2018年2月14日

 

修正

2023年6月23日

 

 

記事作成者(ヘッドマッサージの専門家)

 

スクール代表・協会理事長

江口征次

 

 

株式会社ヘッドクリック 代表取締役

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長

ヘッドライフ 代表管理人

頭ほぐし専門店atama代表

ヘッドスパ専門店atama代表

ハンド、腸セラピー、リンパ等のセラピスト協会 理事長

業務用ヘッドマッサージオイル・施術用枕の販売責任者

 

【登録商標】

・頭ほぐし専門店atama 登録5576269

・頭ほぐし整体院 登録5977517

・骨相セラピー 登録5790990