ヘッドマッサージ専門家、スクール代表の江口です。
先日、完全個人レッスンと経営サポートを組み合わせたヘッドマッサージサロン開業コースの授業を行いました。
今回の生徒さんは、未経験からドライヘッドスパ専門店を開業したいと考える30代の男性でした。
彼は大企業での勤務経験を持ち、株式投資に携わりながらヘッドマッサージの分野に挑戦したいという熱意を持ってお越しくださいました。
その背景には、「在庫を持たずに始められる」など、この分野の魅力があったようです。
加えて、彼はメンサ会員ということで、優れた知識と吸収力を活かし、ヘッドマッサージの技術、知識、サロン経営の学びを進めています。
メンサ会員とは(公式サイトより)
MENSA(メンサ)とは、1946年にイギリスで創設された、全人口の内上位2%のIQ(知能指数)の持ち主であれば、誰でも入れる国際グループです。
当スクールには、IT、医療、建築、不動産、製造業など、さまざまな業界の方がヘッドマッサージ資格講座を受講されています。
その理由の一つは、在庫を持たなくていいなど参入障壁が低く、施術ができるヘッドセラピストさえいれば、すぐにでも始められる仕事だからです。
スクールの生徒さんは、2つのタイプに分かれます。
①現場で汗をかきたいセラピストタイプ
②経営に専念して事業を拡大したい企業家タイプ
私の感覚では、年々、②の方が増えています。
起業するには、まとまったお金が必要ですが、
②の方は、すでにほかの事業で成功をおさめている人が多いです。
今回の彼は、大企業にいながら、すでに他の事業(株式投資会社)で成功している社長さんなのでお金にも余裕があります。
そして、資金と独自の成功ノウハウをヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)業界に持ち込むという流れになります。
ドライヘッドスパのサロン開業を考える方には、専門的な知識と計画的な準備が欠かせません。
当スクールでは、個々の生徒さんの状況や目標に合わせたサポートを提供しています。
特に、施術者としての技術力を高めるだけでなく、事業計画の立案や運営のポイントについても指導しています。
彼は「利益よりも、働くセラピストの方々に還元したい」というビジョンを持ち、まずは1店舗の成功を目指しています。
その背景には、質の高いサービスを提供することで、業界全体の信頼性を向上させたいという思いがあるようです。
ヘッドマッサージ業界は、新規参入者の増加に伴い競争が激化しています。
他店との差別化を図るには、自分の経験やスキルを活かし、「独自性」を持つサービスを提供することが重要です。
例えば、これまでの職歴や趣味、特技を掛け合わせることで、新しい価値を生み出すことができます。
私たちはそのためのアイデアやサポートを提供し、皆さんが強みを活かせるよう全力で支援しています。
私たちの講座を受講する中で、多くの卒業生が「新たな視点」を得ています。
その姿勢は非常に刺激的で、応援したいと感じます。
外部から得た知識や経験を活用し、自分の中にある可能性を見つけてみましょう。
誰にでも、その人だけが持つ強みがあります。
それを活かし、独自のサービスを作り上げていくことが未来につながります。
あなたの次のステップをサポートする準備はできています。
ぜひ一緒に考え、行動を起こしていきましょう!
作成日 2018年5月18日
更新日2024年12月22日
※このページの内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。
江口征次
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
頭ほぐし専門店atama代表
ヘッドスパ専門店atama代表
【商品販売】
・ヘッドマッサージ専用枕
・業務用ヘッドマッサージオイル
【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)は一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。