【質問にお答えします!】筋肉痛・揉み返しの原因

ヘッドセラピスト|ストレッチングインストラクター|福岡講座代表 森脇ゆう
ヘッドセラピスト|ストレッチングインストラクター|福岡講座代表 森脇ゆう

 

いつもヘッドライフ通信をお読みいただき誠にありがとうございます。福岡担当の森脇です。

 

季節の変わり目で体調を崩していませんか?

 

今回は、卒業生からいただいた質問を共有したいと思います。

 

筋肉痛の原因
筋肉痛の原因

 質問・お客様から「施術の翌日に・・・」

 

Q:ヘッドマッサージを受けた次の日に『肩甲骨周りに筋肉痛のような痛みがある』とお客様から言われたのですが何が原因でしょうか。(福岡/女性セラピスト)

 

リラックスしていただくはずの施術で、このような事になってしまうと申し訳ない気分になりますね。

 

以下、個人的な知見と経験に基づく解答となります。

 

 脱力できているかがポイント

 

日頃、マッサージに行く習慣がなかったり、マッサージに慣れていない方ですと、外部刺激の耐性が弱いため、筋肉の過緊張や、微小な炎症反応で、筋肉痛のような痛みを感じる方もいらっしゃいます。

 

マッサージ習慣の有無に関係のない原因としては、力が入っている(脱力しきれていない)場合、筋肉の弾性は失われますので、刺激を吸収しきれずに筋繊維が傷つき、揉み返し(お客様の言う筋肉痛)になる場合があります。

 

『力が入っている状態』というのは、施術中におしゃべりが盛り上がっている状態でも起こりえます。

 

これは表情筋を介して頭皮にも動き(力)が伝わるためです。

 

実際、私も生徒さんの練習の時は指導をしながら施術を受けるので、その日の晩は頭痛になることがあります(^-^;

 

 お客様の歩幅に合わせたアドバイスを

 

前述で「生徒さんの練習をした日は頭痛になることがある」と書きましたが、これはあくまでも私の場合です。

 

筋膜の繋がりで考えれば、肩周りや、背中周りに痛みが出ることも考えられます。

 

筋疲労の原因というのは、様々な要素の連鎖によって生じますので、『原因はコレ!』と断言するのはナンセンスです。

 

『○○が考えられます。』、『○○かもしれないですね。』というように『○○』の引き出しをたくさん持っておくことが大切です(^-^)

 

一見、曖昧でぼやけた表現ではありますが、リラクゼーションの世界では立場上、明言することはできないので、お客様の歩幅やニーズに合わせたアドバイスができるといいと思います(^-^)

 

 

おすすめ!

 

↓↓↓

 

ヘッドセラピストのための特別勉強会

 

 繋がりを学ぶ

 

いかがでしたか?

 

ヘッドマッサージ専門だからと言って、頭のことに一点集中ではなく、色んな分野に目を向けて、広く浅く吸収していくとよいでしょう。

 

すると自然に親和性が生まれて、ヘッドマッサージにも繋がっていきます。

 

「なるほどコレとコレが繋がっているのか!」という発見の繰り返しが、あなたの学びを深めてくれるはずです(^_^)

 

おすすめの記事

【ヘッドマッサージ講師が回答】施術中に動くお客様への対応策

【ヘッドマッサージ講師が回答】サロン勤務は経験しておくべき?

【質問にお答えします!】もみ返し・筋肉痛の原因

【質問にお答えします!】ストレスとの付合い方

【質問にお答えします!】施術中に動くお客様・その2

【質問にお答えします】施術後の『お疲れ様でした。』問題

【質問にお答えします】施術が上手くいった時の判断基準とは?

【質問にお答えします】ツボや反射区を刺激した時の痛み

【質問にお答えします】横になったら身体が硬くなる人の予防と対策

東洋医学セミナー参加者の声とご質問への回答

足の経絡マッサージ講座・卒後の質問と回答

経絡マッサージ質問と回答

【ヘッドマッサージ講師が回答】お客様との感覚の不一致を防ぐには?

呼吸と腸活「ご質問と回答」

アロマと五感の「ご質問と回答」

姿勢と歩行のご質問と回答

睡眠基礎講座の質問に回答します!

スクールに関してよくあるご質問

【卒業生からの質問】習ったヘッドマッサージを椅子でアレンジ

東洋医学基礎の基礎ー皆さんからの質問に答えちゃいます!

東洋医学の基礎講座(質問と答え)

お客様からの質問に怯えていた《動画あり》

特別出張講座に関する質問いただきました!

《動画1》ヘッドセラピストが有田教授に質問!セロトニン・オキシトシン

卒業生からのご質問|ヘッドマッサージにおける「首もみの狙い」

【ヘッドマッサージ学習】頭皮や毛髪についてご質問を頂戴しました。

20個以上の質問がありました。

【質問】ドライヘッドスパは儲からない?手取りと収入(月収)

 


 

このメルマガは2023年4月18日に作成しました。 

 

 ブログ作成者

福岡講座代表

 

福岡講座代表

森脇 ゆう

 

 

一般社団法人

日本ヘッドセラピスト認定協会スクール

インストラクター

 

 

NPO法人日本ストレッチング協会

認定ストレッチングインストラクター

 

 

日本成人病予防協会認定 

生活リズムアドバイザー

健康リズムカウンセラー

 

 

福岡市内で暮らしている2児のパパです。建築業界から、自身の腰痛をきっかけに施術業界に転向しました。

 

以後、自身の経験から“お客様の生活に寄り添う施術”をモットーに活動しています。 セミナー講師としては、“生徒さんの学ぶ気持ちに寄り添う指導”をモットーとしています。

 

 

 

 インスタグラム(福岡スクール会場)

インスタ(ヘッドライフ・福岡)
インスタ(ヘッドライフ・福岡)

 

 森脇先生・おすすめ講座

 

サロンメニューにするなら33種類のストレッチ講座

https://www.headlife.org/stretch/

 

セルフストレッチのアドバイスマスター講座

https://www.headlife.org/stretch-3/

 

眠れる身体をつくるストレッチ講座 

https://www.headlife.org/210226/

 

腰痛対策!ストレッチ講座

https://www.headlife.org/stretch-2/

 

 

 無料動画(森脇先生が作成しました)

ヘッドライフ 無料動画1
ヘッドライフ 無料動画2



 

大阪会場でも股関節に関する講座を開催しています。

ドライヘッドスパ資格講座も毎月開催!