ヘッドライフ通信をご覧いただき誠にありがとうございます。
スクール代表・ヘッドマッサージ専門家の江口です。
先日、東京会場にて「頭皮カウンセリング&頭皮性格診断」の講座を開催いたしました。
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
この講座は、ヘッドマッサージ講座(ドライタイプ)・ヘッドスパ講座(ウェットタイプ)の卒業生限定で行われたブラッシュアップ講座です。
ヘッドセラピスト(ヘッドスパニスト)として単に頭皮の状態をチェックする技術以上に、お客様との対話を深めるための“入り口”としてのカウンセリング力に重きを置いています。
施術者として長く現場に立っていると、「技術力」だけではリピートや紹介につながりにくいことに気づかれる方も多いはずです。
実は、お客様がサロンに通い続ける理由の多くは、以下のような「心理的な納得感」によるものです。
この「期待感」が生まれるかどうかが、新規集客やリピート率に大きく影響します。
ヘッドマッサージ・ヘッドスパサロンでお客様の期待感を高める方法があれば取り入れるべきです。
ヘッドマッサージ・ヘッドスパサロンは、頭皮カウンセリングや頭皮性格診断を活用することで、お客様との会話の中に自然な信頼関係が築きやすくなります。
診断結果はあくまでコミュニケーションのサポート役ですが、話のきっかけや自己理解を深める材料としても好評です。
SNSやホームページだけでは伝えきれない「あなたらしさ」や「対応力」は、実際の接客の場でこそ発揮されます。
ご来店されたお客様一人ひとりと丁寧に向き合う姿勢が、結果として次のご予約や口コミにつながっていくのです。
医療的な診断ではなく、遊び心が伝わるサービスとして頭皮でわかる性格診断ができるかがポイントです。
ほんの少しでもお客様がワクワクするサービスを導入する。
つまり期待感を形にすることをが求められます。
実際にヘッドマッサージ・ヘッドスパサロンの新規集客アップの導入例として、以下のような取り組みがあります。
「初回限定:頭皮性格診断を無料体験」
「毎月先着5名様にカウンセリング特典あり」
こうした“体験型サービス”を導入することで、お客様の関心を引きやすくなり、サロンの強みを伝えるチャンスにもなります。
頭皮の状態をチェックし、個別の性格診断に紐づけていくには、ある程度の経験が必要なので、初めのうちは無理のない範囲で行いましょう。
そして、あなたのサロンに合ったスタイルで工夫してみてください。
ドライヘッドスパのリラクゼーションサロンでも、お客様のの頭皮状態に合ったスカルプトーナー(頭皮用化粧水)やヘッドマッサージオイルをおすすめすることも可能です。
現役ヘッドセラピスト・ヘッドスパニストの方なら「今さらカウンセリングを学び直す必要があるの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、サロン経営や現場対応において、お客様の声に耳を傾け、信頼を築く力は何年経っても重要です。
頭皮カウンセリング&頭皮性格診断講座は、そうした“対話力”を強化したい方、ヘッドマッサージ・ヘッドスパサロンの価値をさらに高めたい方に向けた講座です。
あなたのサロンの魅力を、もっと多くの方に届けていきませんか?
この記事は2022年7月4日に作成しました。
※このページの内容は、一般的な情報と執筆者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。
・ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)のサロン開業・経営・集客
・ ヘッドマッサージの専門家が語る!PDCAサイクルでスパイラルアップ!
・ヘッドマッサージサロン開業は、サロン巡りが大切(返報性の法則)
・ヘッドマッサージの個人サロンが価値を高め、安売りしない方法
・【ヘッドマッサージのサロン経営】価格設定と時間単価を考える
・【ヘッドマッサージサロン経営】 Win-Win-Winの関係を作る
・2つのアクティブ|ヘッドマッサージサロン開業相談会のご報告
・ヘッドマッサージサロンの「見える化」可視化することが重要!
・「集客が伸びない原因」とは?開業後のサロン運営を見直すチャンス!
・ヘッドマッサージサロン集客に悩む努力家のAさん ~課題と可能性~
・ヘッドマッサージ繁盛サロンのWEB集客(集客DIYとヘッドセラピストIQ)
・【サロン開業の失敗例】人気セラピストが独立開業後、集客できなかった話
・サロン集客が激減したヘッドマッサージセラピストの話・その2
・ヘッドマッサージ店もSNS・ブログの投稿頻度によりサロン集客がアップする
・【ヘッドマッサージのサロン経営】お客様がリピートしない理由
・リピート率アップの秘訣!背中とお尻ほぐしは、ヘッドマッサージの相乗効果メニュー
・お金をかけずに宣伝・集客する方法(ゲリラヘッドマッサージ)
・ヘッドマッサージと「バックアームライン」へのアプローチで売上・リピート率がアップする理由
・人気のヘッドマッサージサロンは、家族への紹介(クチコミ)が多いのが特徴
・ヘッドマッサージサロン経営のお金と時間の使い方は、長期的な戦略が必要
・【サロン開業の失敗例】人気セラピストが独立開業後、集客できなかった話
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)内の内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。施術の効果など民間療法、伝統療法などの伝承に基づく内容となり、一部エビデンスがない情報もあります。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
当サイトの掲載内容のすべては、株式会社ヘッドクリック代表取締役・一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会理事長の江口征次が監修しています。