いつもヘッドライフ通信をお読みいただき誠にありがとうございます。
ヘッドマッサージ資格講座・福岡代表の森脇です。
今回は、ヘッドマッサージ講師である私の苦い体験談をもとに作成した『学習動画』を紹介します。
動画のテーマは、初心者セラピストだった頃の私を最も困らせた質問である『何もしていないのに身体が疲れる理由』です。
※脳疲労ではなく、整体的な見解です。
具体的な体験談を紹介しながらお伝えしていきますので、 当スクールの卒業生や、受講を検討されている方も最後まで読んでもらえると嬉しいです。
※学習動画の紹介は本文の最後にあります。
私がまだ初心者セラピストだったころ、いつもお客様からの質問に怯えていました。
なぜなら、質問に答えられるほどの知識が無かったからです。
私が整体(ボディケア)を学んだスクールでは実技指導が優先され、座学は経験を通して学んでいくというスタイルでした。
つまり、知識は後回しになっていました。
そのため、 「どうして肩がこるの?」 「腰痛にならないためにはどうすればいいの?」 「そもそもコリってなんなの?」 などの、お客様からの素朴な質問に答えられずにいました。
もちろん施術の合間に本などを読んで勉強はしていたのですが、著者の見解にばらつきもあり、知識として落とし込めずにいました。
《今の私が当時の私(初心者セラピスト)にアドバイスするなら・・・》
教材(書籍やネット情報)の著者によって見解が違うのは当然と心得ましょう。
勉強をするときは1冊の本を読み切るのではなく、同じテーマ(題材)の本を2~3冊同時進行で読むのがおすすめ。
見解や言葉のニュアンスの違いに気づくのも立派な学習の1つです。
その中で自分にとってしっくりくる考え方や、面白いと感じる部分を『自分の考え・知識』として育てていきましょう。【=思考力】
★ヘッドマッサージセラピストであれば『自律神経』『脳腸相関』『肩こり』などのテーマがおすすめです。
そんな私がどんな対策をしていたかというと、なるべくお客様と会話しないようにしていました(苦笑)
これはホントにダメですね(^^;)
数ある質問の中でも、 「私、運動とか全然しないし、とくに何もしてないんだけど疲れるんだよね。これってどういうこと?」 という質問が一番返答に困りました。
私も当時、『疲れる=何かしらの動作をしているから』という一辺倒な見解しか持ち合わせていなかったため、返す言葉は必然的に 「な、なんででしょうね・・?」 という根も葉もない返答になります。
質問に対してまともな返答ができなかったことはとても情けなく感じ、今でも忘れません。
そのお客様は肩こりでお悩みでのご来店でした。
前項でアドバイスした勉強法をしていれば、きっとお客様も納得してくれるほどの返答ができたと思います。
《今の私が当時の私(初心者セラピスト)にアドバイスするなら・・・》
質問されたからといって、必ず『正解』を出そうとしなくてもいいです。
リラクゼーションで大切なのは、一般論で“白か黒か”を決定付けることではなく、お客様一人ひとりの答えに近づく努力をすることです。
質問が怖いから“会話をさける”のではなく、むしろ会話をした方が答えに近づくことができます。【=傾聴】
★ヘッドマッサージセラピストの場合、筋疲労だけでなく、精神的な疲労(脳疲労)まで知識を広げる必要があります。無理なく会話を楽しみながらコツコツ学ぶことが大切です。
ヘッドマッサージセラピスト(ヘッドセラピスト)に限らず、知識の無い時期は誰にでもあります。
それを埋めるには勉強や、資格取得に取り組むなど、個人スキルを高めていくことが大切です。
当スクールでは継続的に楽しく学べるようにコンテンツ(ブログ・動画・ブラッシュアップ講座など)を充実させています。
ぜひ今後の学びや、日々の接客に役立ててください。
作成日:2020年11月20日
更新日:2025年07月27日
・【動画紹介】ヘッドセラピストなら知っておきたい「肩こりのプロセス」
・【動画紹介】ヘッドセラピストなら知っておきたい「腰痛と柔軟性」
・【動画紹介】ヘッドセラピストなら知っておきたい「骨盤と頭の関係」
・【学習動画】ホメオスタシスとストレス:ヘッドマッサージ応用知識
・【動画紹介】ヘッドセラピストなら知っておきたい「自律神経」
・【動画紹介】ヘッドマッサージとあわせて知っておきたい「脳腸相関」
・【動画紹介】ヘッドセラピストなら知っておきたい「筋膜の繋がり」
・【動画紹介】ヘッドセラピストなら知っておきたい肩甲骨の役割
・【動画紹介】ヘッドセラピストなら知っておきたい「フロントアームライン」
※このページの内容は、一般的な情報と執筆者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。
森脇 ゆう
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会
福岡代表講師
アクトエール整体学院 学長
NPO法人日本ストレッチング協会 認定ストレッチングインストラクター
〒812-0036
福岡市博多区上呉服町14-26ルアパレス上呉服201号
・その他:初心者向け無料動画
福岡会場の森脇先生は、ヘッドマッサージ資格講座の講師でありながら、50代限定の整体スクールの学長も務める。
筋膜ラインを考えたボディケアマッサージやストレッチの専門家でもあり、福岡以外にも東京や大阪など出張講座を開催する全国で人気の講師です。
森脇先生が考案した「眠れる身体をつくるストレッチ講座(通称:ねむスト」も好評!
繋究力(けいきゅうりょく)を高める無料オンライン講座もおすすめです。
江口征次
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
Head Life(ヘッドライフ)代表
株式会社ヘッドクリック 代表取締役
リラクゼーションサロンの経営
・頭ほぐし専門店atama代表
・ヘッドスパ専門店atama代表
商品
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売
登録商標
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)内の内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。施術の効果など民間療法、伝統療法などの伝承に基づく内容となり、一部エビデンスがない情報もあります。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
当サイトの掲載内容のすべては、株式会社ヘッドクリック代表取締役・一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会理事長の江口征次が監修しています。