不妊と東洋医学|冷え・瘀血(おけつ)と女性の健康

ヘッドライフ通信をご覧いただき、誠にありがとうございます。

鍼灸師あん摩マッサージ指圧師の神谷です。

 

今回は「不妊と東洋医学」をテーマに、冷えや瘀血(おけつ)、そして私自身の体験談を交えながら、女性の健康についてお話しします。

不妊と東洋医学|冷え・瘀血(おけつ)と女性の健康

 

東洋医学から見た冷えと不妊

 

東洋医学では、冷えに弱い臓器のひとつが「腎」、そして女性では「子宮・卵巣」と考えられています。

  • 男性では冷えによる腰痛や夜間頻尿(腎虚)
  • 女性では骨盤内の血流不足による不妊や生理不順

こうした不調が起こりやすいとされます。

 

特に女性は骨盤内に多くの臓器があり、ホルモンバランスやストレス、ファッション、食生活の影響で血流が滞りやすい傾向があります。

 

このような血流不良の状態を、東洋医学では「瘀血(おけつ)」と呼びます。

 

リラクゼーションサロンでも、心身をゆるめて血流を促すことで、日常生活では気づきにくい「冷え」へのサポートを受けていただけます。

 

リラックスと体質改善の第一歩として、安心してお越しいただけるといいですね。

 

瘀血と生理痛の関係

 

瘀血が進むと、痛みは「刺痛(しつう)」と呼ばれる刺すような痛みとなることがあります。

  • 生理痛が強く動けない
  • 経血に血の塊が混じる
  • 排卵痛や頭痛も刺すように痛む

このような症状が出やすいのも特徴です。

 

私自身、東洋医学を学ぶ前は「瘀血体質」でした。

 

生理痛が重く、10代では3ヶ月間生理が来ないこともあり、痛みで仕事ができなくなるのを恐れて鎮痛薬を常用していた時期もあります。

 

同じような辛さを抱えている方のお気持ちは、痛みを知っているからこそ深く理解できます。

 

サロンセラピストとしては、施術を通じて心身をゆるめ血流を整えるサポートをしながら、安心して過ごせる時間をご提供できるよう努めてまいりましょう!

 

不妊治療と東洋医学との出会い

 

28歳で結婚後、鍼灸あん摩マッサージ指圧師の専門学校に進学し、東洋医学を学び始めました。

 

そこで初めて、自分がどれほど体を冷やし、女性の体と向き合っていなかったかを痛感しました。

 

32歳の時、子宮がん検診で初めて訪れた婦人科医から、

「33歳以上は高齢出産。妊娠を希望するなら生理周期の乱れを放置してはいけない」

と強く指摘を受けたのです。

 

それをきっかけに、不妊専門の婦人科での治療と東洋医学の施術、そして日々のセルフケアを並行して行いました。

 

その後、私は不妊治療の末、幸運にも長男を妊娠、出産。 その後41歳で次男を自然妊娠することが出来ました。

 

この経験から強く感じるのは、東洋医学の知恵は誰にとっても大きな支えになるということです。

 

多くの方に学び、日々の生活や健康づくりに活かしていただきたいと心から願っています。

 

不妊に悩む女性へのメッセージ

 

不妊治療には西洋医学と東洋医学、それぞれに強みがあります。

 

私は両方を体験し、そして鍼灸師として学んだ立場から、次のように感じています。

  • 冷えや瘀血の改善は妊活においても大切なテーマ
  • 生理痛や不順を「当たり前」と思わず、体からのサインと受け止めること
  • 自分の体質や習慣を見直すことで、不妊や女性の健康課題の改善につながる可能性がある

こうした気づきを重ねながら、自分の心と体を大切にすることが、妊活において何よりも大切だと思います。

 

どうか一人で抱え込まず、信頼できる専門家や身近な人に支えられながら、一歩ずつ前に進んでいただきたいと願っています。

 

まとめと今後のご案内

 

今回は「不妊と東洋医学」をテーマに、冷えや瘀血(おけつ)、そして私自身の体験談を交えながら、女性の健康についてお伝えしました。

 

ご参考いただければ幸いです。

  • 冷えや瘀血は女性の不妊や生理不順に関わる重要な要因
  • 東洋医学は体質改善やセルフケアのヒントを与えてくれる
  • 不妊に悩む女性には、西洋医学と東洋医学をバランスよく取り入れることが大切

今後のセミナーでは、不妊や冷え対策をテーマに、セルフケアや養生法をお伝えする予定です。

生理痛や不妊に悩む方のヒントになる内容を準備していますので、どうぞ楽しみにしていてください。

 

作成日:2020年01月16日

更新日:2025年08月30日


足の経絡マッサージ講座 画像
足の経絡マッサージ講座
腕の経絡マッサージ講座 画像
腕の経絡マッサージ講座
顔の経絡マッサージ講座 画像
顔の経絡マッサージ講座


この記事の執筆者

3ヶ月先まで予約の取れない 鍼灸・あん摩マッサージ指圧師

神谷 江代

 

「年のせいと諦めないで!」をモットーに、体質改善から美容鍼灸までトータルケアを行う施術家。  

完全自費施術、完全予約制の施術は3ヶ月先まで予約が埋まっている。

 

また、施術だけでなく、国立大学大学院で生理学を専攻。

鍼灸あん摩マッサージ指圧師の専門学校を首席卒業という今まで培った知識と、臨床経験を伝える講師としても活躍。

 

専門的になりすぎず、分かりやすいと好評。

施術家向け講座、市民向け講座と幅広い実績を持つ。  

 

神谷先生のTikTok

 



ヘッドライフ江口

この記事の監修・ページ作成者

江口征次  

 

インスタグラム大阪会場

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家

Head Life(ヘッドライフ)代表

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長

株式会社ヘッドクリック 代表取締役  

 

リラクゼーションサロンの経営

・頭ほぐし専門店atama代表

・ヘッドスパ専門店atama代表

 

商品

・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売

・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

 

登録商標

・頭ほぐし専門店atama 登録5576269

・頭ほぐし整体院 登録5977517

・骨相セラピー 登録5790990

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催しています。様々な講座においてツボを活用した施術も行っています。