このような方におすすめ!
|
☑ 肩関節についてよく知りたい
☑ 肩関節周囲の骨、靭帯、筋肉の知識に自信を持ちたい
☑ 首と肩についての連結を知りたい
☑ 肩関節の評価について知りたい
☑ お客様を触らずに目で見るだけでどんな状況かをわかるようになりたい
☑ お客様により良いサービス提供したい方
▼ ▼ ▼
解剖学のスペシャリスト!
理学療法士が指導します!
▼ ▼ ▼
女性1位・男性2位の症状!
|
日本人の自覚症状として、肩こりは女性1位・男性2位と日常的に悩む症状の1つといえます。
(平成28年 国民生活基礎調査-厚生労働省-)
今回はこの肩こりを治療していくにあたり、
①重要なポイント
②触診
③簡単なセルフエクササイズ
以上の講習をしていきます。
実技もしっかり学びます!
|
サービス提供するにあたり、座学も大切ではありますが、顧客満足度を上げるためにも技術の向上は必須です。
前回の講習でいただいたアンケートを参考になりさせていただき、実技を多く実施する予定です。
骨や筋肉の位置がわかれば、どこの筋肉が凝っているのか、
それは姿勢の理解や個々に合わせたアプローチにもつなげることができます。
少しでも良いサービスができるよう、骨と筋肉を触り、一緒に学んでいきましょう!
講座内容
|
●サロン経営において解剖学が重要な訳
●肩周囲の解剖学
●肩周囲の骨の触診(実技)
●肩周囲の筋肉の触診(実技)
●即時効果を出せる簡単なセルフエクササイズ(実技)
質問コーナーは豊富な知識と実務経験をもとに、様々なご質問にお答えします。
まったく未経験の方も遠慮なくどうぞ♪
募集要項
|
■開催日
準備中。
■費用
・一般価格 16,500円(税込)
・卒業生 7,500円(税込)
■持ち物 ︎
・筆記用具 ︎
・ノート
・フェイスタオル
・飲み物はご自由にお持ちください。
■服装
ジャージ・短パンなど、動きやすい服装であれば問題ありません。
(スカートNG)
■受講規約
■会場
■講師プロフィール
松本 大輔(まつもと だいすけ)
藍野大学医療保健学部理学療法学科卒業
資格
・理学療法士
・予防医療診断士
・アンチエイジングプランナー
・認定腸セラピスト
・ラジオ体操指導員
・健康検定1級
・福祉住環境コーディネーター2級
藍野大学を卒業後(2009年)、馬場記念病院で脳卒中を中心に、全般的な疾患のリハビリに携わる。その後、2年間(2015.1-2017.1)パプアニューギニア・マヌス州立病院理学療法科の立ち上げにJICAボランティアとして関わる。
同国の理学療法士協会では2年連続発表。海外では自らの体格を変えるためダイエットやアンチエイジングを実施、理想の体型を手に入れた。
帰国後は、訪問リハビリに携わりながらダイエット講師の仕事も務められた。
翌年(2018.1)に自ら代表を務めるアンチエイジングサロンを設立。
体質改善・ダイエット・身体作りのサポートと幅広く活動している。
<松本先生の講座>
募集フォーム